11月 3年 くぎうちトントン

 図画工作科の学習でくぎうちトントンを作成しています。くぎを打って,ビー玉を転がすコースを考えています。
画像1
画像2

11月 3年 作品鑑賞会

 芸術祭に向けて描いた夏休みの思い出の絵の鑑賞会を行いました。友だちの良いところをたくさん見つけました。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 感謝集会練習

体育館での練習が始まりました。本番に向けて練習にも熱が入っています。
画像1

11月 3年 光を反射すると

 理科の学習で光の性質について実験で確かめました。鏡を使って光を反射させました。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 ランニングタイムスタート

 持久走大会に向けて業間休みにランニングタイムが始まりました。元気いっぱいに走っています。
画像1
画像2

10月 3年 筑波山遠足4

 コマ展望台に到着し,待望のお弁当タイムです。おいしいご飯のおかげで,笑顔があふれていました。
画像1
画像2
画像3

10月 3年 筑波山遠足5

 お買い物タイムの様子です。良いお土産は見つかったかな?
画像1
画像2
画像3

10月 3年 筑波山遠足3

 山の自然や名所を堪能しながら歩きました。お互いに元気付けながら歩くことができました。
画像1
画像2
画像3

10月 3年 筑波山遠足2

 登山開始のころの様子です。秋晴れのなか景色も楽しみながらのスタートです。
画像1
画像2
画像3

10月 3年 筑波山遠足1

 出発式の様子です。朝からやる気いっぱいで,大きな声であいさつできました。
画像1
画像2

10月 3年 ハッピーハロウィン

 外国語の活動でハロウィン学習をしました。おもいおもいの仮装で英語を楽しく学習しました。
画像1
画像2
画像3

10月 3年 スパーマーケット見学

 社会科の学習でSIYU取手駅前店の見学に行ってきました。普段はみることのできないスーパーの裏側を目を輝かせて見ていました。
画像1
画像2
画像3

10月 3年 地域防災訓練2

 煙ハウスを体験しました。口をしっかり押さえて安全に煙の中を移動する方法を学習しました。
画像1
画像2

10月 3年 わり算

 わり算の学習で,あまりをどうするかを学び合い学習しました。友だちの考えに耳を傾けて,深く考えることができました。
画像1
画像2
画像3

10月 3年 地域防災訓練1

 消化器の使い方を教えていただきました。「火事だー!」と周りに知らせてから,消火訓練を行いました。
画像1
画像2
画像3

10月 3年 巻き尺を使って

 算数の学習で長さを勉強しています。巻き尺を使って,教室の色々な場所の長さを一生懸命計測しました。
画像1
画像2
画像3

10月 3年 地域防災訓練3

 地震が来たと想定した訓練の様子です。落ち着いて机の下に避難することができました。次の放送まで静かに待てました。
画像1
画像2
画像3

10月 3年 体育館の大きさは

 巻き尺を使って体育館の中の様々な長さを計測しました。教室よりも大きな長さにふれることができました。
画像1
画像2
画像3

10月 3年 地域防災訓練4


 色々な学年が訓練している場所を見学しました。普段は見ることのできないことの数々に目を輝かせていました。
画像1
画像2
画像3

10月 3年 感謝集会に向けて

 3年とうげの配役も決まり,外で大きな声で台詞を言う練習に励んでいます。本番までやる気いっぱいです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 白山町防災訓練(校庭貸与)
3/19 卒業式