5月 4年 あいさつ運動(元気いっぱい)

画像1
 今週から4年2組があいさつ運動の当番です。並んで元気な声で「おはようございます!」という姿は一緒に活動していた3年生のよいお手本です。大きな声であいさつをすると元気がチャージされますね。

5月 4年 朝読書(学びいっぱい)

 4年生の素晴らしいところ。それは,朝読書の時間です。朝の自習の時間になると自分達から本を選び席に着いて,黙々と本を読んでいます。
 朝の読書は自分の気持ちを落ち着かせたり,勉強のスイッチが入ったりなどの利点がたくさんあります。
 本には書いた人からのたくさんのメッセージが込められています。自分が興味を持った物,趣味のもの小さな頃に読んだ絵本でもいいので,休みの日にぜひ本を読んで見てくださいね。
画像1画像2

5月 3・4年 ダンス練習!(元気いっぱい)

 金曜日からダンス練習が始まっています。曲は super flyさんの「タマシイレボリューション」です。テンポが速く難しいですが,子どもたちは楽しそうに活動し,リズムに乗りながら踊れるようになってきました。
 運動会まで2週間。3年生も4年生もがんばっていきましょう。
画像1画像2

5月 4年消防署見学(学びいっぱい)

画像1画像2画像3
 今日は消防署へたくさんのひみつを探りに行きました。消防署では,秘密の仮眠室を見せてもらったり秘密の消防服を着させてもらったりしました。空気ボンベを合わせて20キログラム。消防士さんの大変さを実感してきました。また,子どもたちは消防自動車の秘密にも触れ,眼を輝かせていました。ホースを持たせてもらって気分は消防士です。
 建物に残された人を助ける訓練も見せてもらいました。とてもかっこよかったです。大人になったらやってみたいという子どもたちがたくさんいました。
 3枚目の写真は35メートルのはしご車からとった写真です。こんなに高いところで救出作業を行っているのですね。

5月 4年天気と気温の関係(学びいっぱい)

 理科の授業の風景です。
 3年生でも使用した温度計を使って天気と気温の関係を調べています。この授業では新しく「折れ線グラフ」についても勉強します。グラフを見て一目で「これは晴れの日!これは雨か曇りの日!」と気付き,なお説明できるようになれるよう指導していきます。
画像1
画像2

4月 4年 体力テスト(元気いっぱい)

 体力テストにむけて練習中です。スタートダッシュのフォームを確認しながら何度も練習しています。お手玉を使いながらボール投げの練習もしました。徐々にですが遠くへ飛ばすコツをつかみかけている子もいるようです。3年生のときよりどのぐらい記録を伸ばすことができるか楽しみですね。
画像1
画像2

4年 4月 春の観察(学びいっぱい)

画像1
画像2
画像3
 理科の時間に春の生き物の様子を観察しに行きました。ビオトープにはたくさんのオタマジャクシがいました。学校には色とりどりの花が咲いています。観察をして以来オタマジャクシが日に日に大きくなっていることやイチョウの小さな葉が広がってきていることに気がついた子がいました。。今後もどんな変化があるか定期的に観察を続けます。

4月 4年 給食の様子(元気いっぱい)

画像1画像2
 4年生51人の新学期がスタートしてから4日間。子どもたちは元気です。しかし,授業が始まると真剣なまなざしをこちらに向けて,勉強に取り組もうという気持ちが姿勢から伝わってきました。1年間の中でどんな風に成長していくかが楽しみです。
 上の写真は給食の様子です。子どもたちのお皿はみんなピカピカです。今日の給食はブロッコリーの炒め物です。このメニューは子どもたちに大人気です。おかわりをした子もたくさんいました。

4月 4年 係決め(笑顔いっぱい)

画像1画像2
 上の写真は係活動の計画を立てているところです。仕事の内容を考え,学級のために出来るとこととして何ができるのかを友だちと意見を出し合いながら考えています。生き物係は金魚の絵日記を書こうと決めました。お手紙係は自分たちからも手紙を配布したいということで新聞作りを計画していました。どんな活動をすることができるのか楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31