7月 4年 学びの広場2日目

 学びの広場2日目です。
 今日も取手一高の生徒さんが来てくれました。子供達はどんどん問題に取り組み,最後まで真剣にがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

7月 4年 学びの広場1日目

 学びの広場1日目です。
 問題集を使って,算数のたし算,ひき算,かけ算,わり算を中心に学習します。担任だけでなく,いろいろな先生方にお世話になります。支援員の先生や小学校と高校の連携事業で取手一高の生徒さんが一緒に丸付けをしてくれています。
画像1
画像2
画像3

4年 7月 夏休み中のツルレイシ

 子どもたちが夏休みに入った後も教室のベランダのツルレイシは育っています。ツルが天辺まで伸び,大きな実もできました。
 学びの広場で登校する子どもたちにも,ぜひ観察してほしいです。
画像1

4年 7月 学習相談日2

 学習相談日2日目です。
 連続して参加した児童や2日目から参加した児童もいました。
 グループで行う自由研究の相談をしたり,夏休みのワークに取り組んだりしていました。
 今日も静かに学習できました。ワークに取り組んでいた児童は,ずいぶん進めることができたようです。
画像1
画像2

4年 7月 学習相談日1

 夏休み中の学習相談日です。
 いつもより少人数の静かな環境で一人一人課題に取り組んでいます。作文を書き終えた児童もいました。
画像1
画像2

4年 7月 終業式

4月にスタートした4年生の1学期。あっという間に終業式になってしまったような気がします。
 校長先生のお話や校歌斉唱の後,通知表をもらいました。教室では,夏休みの諸注意について担任から話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

4年 7月 「茶色の小瓶」発表会

 音楽の時間に「茶色の小瓶」の合奏をした4年生。校長先生など職員室の先生をご招待して発表会をしました。
 グループごとに工夫した発表を行い,先生方から大きな拍手をいただきました。
画像1
画像2

4年 7月 着衣泳

 白山小では,毎年,着衣泳の学習を行っています。水に落ちたときに服を着たまま浮いたり泳いだりして,水の事故から命を守る方法を学ぶ学習です。服に空気を入れたりペットボトルを利用したりして浮く練習を一生懸命行いました。
画像1
画像2

4年 7月 プール学習

 気温の高かった7月。プールでの学習を子どもたちはとても楽しみにしていました。グループ別に分かれての練習で,上達する児童もたくさんいました。
画像1
画像2

7月 4年 浄水場見学2

 職員の方の案内で,浄水場の設備を見学しました。あいにくの雨でしたが,初めて見る大きな貯水池に驚いていました。
 見学の後は,浄水場でできた水を試飲させていただきました。
 利根川浄水場の方々,お忙しい中,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7月 4年 浄水場見学1

 社会科の学習で利根川浄水場に見学に行きました。
 浄水場の方から,水をきれいにする仕組み,薬品や方法についてお話を聞きました。川の水をきれいにする実験を行って下さり,子供達も興味津々で注目していました。代表の児童3人が薬を入れたりろ過したりすると,透明できれいな水が出てきて,歓声が上がりました。
画像1
画像2
画像3

7月 4年 ご参観ありがとうございました〜期末PTA〜

 1学期の期末PTAが行われました。4−1は道徳,4−2は算数です。子供達はいつにもまして張り切り,元気に発表する姿が見られました。
 授業参観の後は,保護者向け情報モラル講習会,学年懇談が行われ,たくさんの保護者の方が参加して下さいました。お忙しい中,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31