2月 4年 サケ放流

 サケの稚魚を利根川に放流しました。卵から学校の水槽の中で大事に育てた稚魚たちをビンに入れて利根川に放しました。「行ってこいよ。」「元気にね。」と暖かい声をかけていました。
サケが大きくなって帰ってくるのは4年後だそうです。
画像1
画像2
画像3

1月 4年  理科特別講師出前授業2

 理科特別講師による出前授業,4年2組の様子です。
 1組と同じように,ろうを溶かして気体や液体,固体になる実験です。先生の手元を見つめる瞳が真剣です。 
画像1
画像2
画像3

2月 4年  不審者避難訓練

 不審者対策の避難訓練を行いました。
 緊急放送の後,不審者の侵入がなかった教室の児童は,教室後方に静かに座り,次の放送まで待機します。4年生の子供達は一言もしゃべらず静かに待つことができました。
 体育館に移動してから,不審者から避難する様子を写したビデオと警察の方のお話を聞き,避難の仕方を学習しました。
画像1
画像2

1月 4年  理科特別講師出前授業1

 理科特別講師による出前授業を体験しました。
 都立産業技術高専の名誉教授の吉田先生をはじめとする5人の先生をお招きして行われました。内容は,ろうを溶かして気体や液体,固体になる実験です。火を使う実験なので,各グループに一人ずつ先生がついてくださり,説明を聞きながら行いました。子供達は1時間夢中になって学習し,理科の楽しさを味わったようでした。
画像1
画像2
画像3

1月 4年 縄跳び練習秘密道具

記録を伸ばすために今日も練習です。短縄の練習にはジャンプ台を,長縄の練習にはペースメーカーとしてタンバリンを使って練習しました。少し違った練習に少し戸惑いながらも,最終的には,楽しみながら練習を進めました。
画像1
画像2
画像3

1月 4年 語句調べ

 国語の学習で新しい単元に入るときには,国語辞典を使って,語句調べを行っています。一人一人で辞書を一冊ずつ持って,静かに学習をすすめることができました。
画像1
画像2
画像3

1月 4年 外国語活動

 本日の外国語活動ではものの渡し方と受け取り方,右左前後の方向と動き方を楽しいゲームと一緒に学習しました。三学期初のイブ先生との授業に,いつもより楽しいそうに学習にとりくんでいました。
画像1
画像2
画像3

1月 4年  なわとび大会の練習

 なわとび大会では,3人一組になって,お互いのとんだ回数を数えます。2人で声を合わせ,指を折って数えます。間違えないように真剣です。
画像1
画像2
画像3

1月 4年 冬のツルレイシ

 理科の学習でツルレイシの観察を行いました。冬になると枯れる植物があることを体験することができました。からからになった葉っぱやゴーヤの実の感触を楽しんでいました。
画像1
画像2

1月 4年 業間縄跳び

 業間休みも縄跳び練習です。校庭には今日から新しい縄跳び台が設置され,難しい技に積極的にチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

1月 4年  授業力向上研修会

 白山小学校で授業力向上研修会が行われ,4年1組が都留文科大学の滝井先生の算数の授業を受けました。滝井先生の励ましや称賛の言葉に安心した子供達は,元気よく意欲的に課題に取り組んでいました。参観していた取手市の他の学校の先生方も,子供達の頑張りを褒めて下さいました。
画像1
画像2
画像3

1月 4年 記録に挑戦

 本日の体育縄跳び練習は体育館で行いました。前回の練習を意識して,練習に励む姿が見られました。二月にある縄跳び大会に向けて,ぐんぐん力をつけていきます。
画像1
画像2
画像3

1月 4年 願いの種から

 今回の図工の課題は「願いの種から」です。紙粘土に絵の具を垂らして,カラフルな粘土を作ります。そこに身近なものを立てて,種と芽などを表現します。
 久々の紙粘土の感触を楽しみながら作品製作にあたっていました。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1月 4年 習字の学習

 本日の書写の学習は,毛筆で「手話」を書きました。教頭先生の筆の使い方の説明を熱心に聞いて,丁寧に練習することができました。
画像1
画像2
画像3

1月 4年  3学期のひびき

 3学期のひびきの時間の学習は,これまでの体験学習を通して考えたことをスタディノートにまとめていきます。今日は,これまでの4年生が作った作品を参考にするために見せてもらいました。 
画像1
画像2

1月 4年  十人一首2

 国語の学習で百人一首の学習を行っています。百ある短歌の中から,十首選んで,十人一首のカルタ遊びをおこないました。子供達は,「いつものカルタと違い,絵じゃなくて字だったから,難しかった。」「何回かやっていくうちに,歌を覚えて取るのが早くなった。」という感想を発表していました。
画像1
画像2
画像3

1月 4年 雨の日の昼休み

 本日の昼休みは雨天のため教室で過ごしました。国語で学習している百人一首でのカルタ遊びや坊主めくりなどを行って静かに過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

1月 4年 雨の日の業間休み

 本日の休み時間は皆で体育館で過ごしました。ボール当て鬼ごっこや縄跳びなど,思い思いの遊びを行って汗をたくさん流しました。
画像1
画像2
画像3

1月 4年 十人一首

 国語の学習で百人一首の学習を行っています。百ある短歌の中から,十首選んで,十人一首のカルタ遊びをおこないました。日本の伝統的な短歌のリズムに親しむことができました。
画像1
画像2
画像3

1月 4年 書き初め大会

 新春書き初め大会が今年もやってまいりました。書道の先生のお手本の様子をしっかりと目に焼き付けて,しっかりと「美しい空」を書くことができました。
子どもたちは真剣なまなざしで自分の文字と向き合っていました。
寒い中応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年給食終了(予定)
3/18 卒業式(予定)
3/20 春分の日
3/21 振替休日