10月 4年 常総環境センター見学1

 社会科の「ごみのしょりと利用」の学習で常総環境センターの見学に行きました。
 最初にビデオを見せていただいた後,クラスごとに分かれて施設内の見学に行きました。
 実際に処理する様子をガラス越しに見せていただいたり,パネルを使って説明していただいたりしました。。子供達はお互いに譲り合いつつ,興味深く処理の様子を見つめていました。
画像1
画像2
画像3

10月 4年 理科室探検

理科室見学をおこないました。不思議な道具の数々に目をキラキラさせながらの学習でした。
フラスコや試験管を見て,はやく実験してみたい,と期待に胸が膨らみました。
画像1
画像2
画像3

10月 4年 二中吹奏楽部演奏会

 白山小学校に二中の吹奏楽部のお兄さんお姉さんがきてくれました。楽しい演奏に自然と体を揺らしながら聞いている友だちもいました。
妖怪ウォッチの演奏は4年生の感謝集会に向けたお手本になりました。二中の皆さん,すばらしい演奏会ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月 4年 無言清掃

本日は心もピカピカに無言清掃です。普段は気がつかないようなところをきれいにすることができました。
落ち葉がたくさん落ちていたので,ベランダ掃除は大変でした。いつもより,はやく・きれいになりました。
画像1
画像2
画像3

9月 4年 ロング昼休み

今週のロング昼休みは,レク係の考えてくれた遊びであせを流しました。天気にも恵まれて,校庭を縦横無尽に遊びました。とても仲の良い4年生でした。
画像1
画像2
画像3

9月 4年 牛乳パックで工作しよう

牛乳パックをハサミで切って,動くおもちゃを作りました。その名もパックパクです。アイデア溢れる作品を鋭意制作中です。
完成して,遊べる日がが待ち遠しいですね。
画像1
画像2

9月 4年 英語の時間です

イブ先生と一緒に英語の学習をしました。ジェスチャ−ゲームや爆弾ゲームをしながらの笑顔いっぱいの一時間でした。
好きなスポーツの言い方がマスターできたかな。
画像1
画像2
画像3

9月 4年 雨の日の体育館

雨の日の昼休みの様子です。外で遊べないので,体育館で元気いっぱい遊びました。ボールで遊んだり,ろくぼくにのぼって遊ぶ姿がありました。
画像1
画像2
画像3

9月 4年 お年寄りに優しい白山小?

 ひびきの時間に,白山小にお年寄りをご招待したとしたら,という仮定で,「お年寄りに優しい場所」と「優しくない場所」を調べました。1学期にやったインスタントシニア体験を思い出し,「階段には,両側に手すりがほしいね。」「トイレは困りそう。」などいろいろな意見が出ていました。「今は,いろいろな場所に別れている校舎をまとめて,段差を無くし,スロープにする。」など次回建て替えるときに参考になりそうな意見も出ていました。

画像1
画像2
画像3

9月 4年 マット運動

今日の体育はマット運動です。目標は「開脚前転と開脚後転をかっこよく決める」です。
友だちの良いところをたくさん見て学んでいたようでした。友だちが技を成功させると自然と拍手が起こる場面もありました。

画像1
画像2
画像3

9月 4年 鉄棒練習

体育で鉄棒の練習をしました。逆上がりの練習風景です。皆元気いっぱい,笑顔いっぱいで頑張っていました。
中には,体操選手のような大技にチャレンジする友だちもいました。
画像1
画像2
画像3

9月 4年 新しい仲間が増えました

新しくドジョウを3匹飼うことになりました。学級会で名前や飼い方を考えました。
元気に育ってくれるとうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

9月 4年 ローマ字入力の練習

 タブレットパソコンを使って,ローマ字入力の練習をしました。例文の他に自分の名前や住所も打ち込んでみました。打ち込んだ文書を印刷する方法も教えたところ,全員印刷することができました。みんな嬉しそうに自宅に持ち帰りました。
画像1
画像2
画像3

9月 4年 ひびきの時間

 先日のひびきの時間は,夏休みに調べてきたことをグループで伝え合う学習をしました。
 様々な体験や発見を記録したワークシート,写真やパンレットなど,互いに見せ合い,興味深く聞いていました。
画像1

9月 4年 夏休み作品鑑賞会

4年生で夏休み作品展見学を行いました。作品を目を輝かせながら鑑賞していました。
来年の作品展も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

9月 4年 地域防災訓練3

4年生女子チームは炊き出し訓練を行いました。非常用のアルファ米を作りました。てきぱきと作業を進め,防災訓練に参加してくださった方々に振る舞いました。
貴重な体験でした。
画像1
画像2
画像3

9月 4年 地域防災訓練2

4年生男子チームは物資搬入訓練を行いました。布団を体育館に運び込みました。だんだんと作業に慣れていって
後半では大人顔負けのスムーズさでした。


画像1
画像2
画像3

9月 4年 地域防災訓練1

 9月5日に地域の方々と防災訓練を行いました。おかしもちを合い言葉に訓練に臨みました。
いざというときのために真剣に取り組みました。ご協力いただいた方々,本当にありがとうございました。




画像1
画像2
画像3

9月 4年 初めてのタブレットパソコン

コンピュータ室で新しいパソコンを使って学習しました。一人1台なので,自分のペースで学習できます。相談もしなくてすむのでとても静かです。この日は国語のことわざを学習しました。時間が余った子供達は,タッチペンで漢字の書き取りを練習しました。書き順の動画が出たり,正解すると○が出たりして,楽しく学習できました。

画像1
画像2
画像3

9月 4年 垂直と平行の学習

 2学期の算数の最初の単元は「垂直と平行」です。デジタル教科書を活用して学習を進めています。絵地図の中で見つけた垂直や平行にペン機能を使って印を付けたり,垂直・平行のかき方の動画を見て同じようにかいたりしています。子供達にもわかりやすいようで好評です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年給食終了(予定)
3/18 卒業式(予定)
3/20 春分の日
3/21 振替休日