9月 4年 マット運動

今日の体育はマット運動です。目標は「開脚前転と開脚後転をかっこよく決める」です。
友だちの良いところをたくさん見て学んでいたようでした。友だちが技を成功させると自然と拍手が起こる場面もありました。

画像1
画像2
画像3

9月 4年 鉄棒練習

体育で鉄棒の練習をしました。逆上がりの練習風景です。皆元気いっぱい,笑顔いっぱいで頑張っていました。
中には,体操選手のような大技にチャレンジする友だちもいました。
画像1
画像2
画像3

9月 4年 新しい仲間が増えました

新しくドジョウを3匹飼うことになりました。学級会で名前や飼い方を考えました。
元気に育ってくれるとうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

9月 4年 ローマ字入力の練習

 タブレットパソコンを使って,ローマ字入力の練習をしました。例文の他に自分の名前や住所も打ち込んでみました。打ち込んだ文書を印刷する方法も教えたところ,全員印刷することができました。みんな嬉しそうに自宅に持ち帰りました。
画像1
画像2
画像3

9月 4年 ひびきの時間

 先日のひびきの時間は,夏休みに調べてきたことをグループで伝え合う学習をしました。
 様々な体験や発見を記録したワークシート,写真やパンレットなど,互いに見せ合い,興味深く聞いていました。
画像1

9月 4年 夏休み作品鑑賞会

4年生で夏休み作品展見学を行いました。作品を目を輝かせながら鑑賞していました。
来年の作品展も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

9月 4年 地域防災訓練3

4年生女子チームは炊き出し訓練を行いました。非常用のアルファ米を作りました。てきぱきと作業を進め,防災訓練に参加してくださった方々に振る舞いました。
貴重な体験でした。
画像1
画像2
画像3

9月 4年 地域防災訓練2

4年生男子チームは物資搬入訓練を行いました。布団を体育館に運び込みました。だんだんと作業に慣れていって
後半では大人顔負けのスムーズさでした。


画像1
画像2
画像3

9月 4年 地域防災訓練1

 9月5日に地域の方々と防災訓練を行いました。おかしもちを合い言葉に訓練に臨みました。
いざというときのために真剣に取り組みました。ご協力いただいた方々,本当にありがとうございました。




画像1
画像2
画像3

9月 4年 初めてのタブレットパソコン

コンピュータ室で新しいパソコンを使って学習しました。一人1台なので,自分のペースで学習できます。相談もしなくてすむのでとても静かです。この日は国語のことわざを学習しました。時間が余った子供達は,タッチペンで漢字の書き取りを練習しました。書き順の動画が出たり,正解すると○が出たりして,楽しく学習できました。

画像1
画像2
画像3

9月 4年 垂直と平行の学習

 2学期の算数の最初の単元は「垂直と平行」です。デジタル教科書を活用して学習を進めています。絵地図の中で見つけた垂直や平行にペン機能を使って印を付けたり,垂直・平行のかき方の動画を見て同じようにかいたりしています。子供達にもわかりやすいようで好評です。
画像1
画像2
画像3

9月 4年 ツルレイシ観察

理科の実験でツルレイシの観察を行いました。夏休み前よりも大きくなった葉っぱやゴーヤの実に目を輝かせていました。
特にオレンジ色に熟したゴーヤには興味津々でした。
 
 
 
画像1
画像2
画像3

9月 4年 ロング昼休み

二学期初のロング昼休みはクラスで十字おにを行いました。ルールを守って校庭を思う存分走り回っていました。
新学期もクラス皆でのびのび過ごしていきます。
 
画像1
画像2

2学期スタート!

 2学期がスタートしました。
 始業式では,校歌斉唱の後,2年生とわれらが4年生の代表児童による「2学期のめあて」の発表がありました。校長先生のお話や生徒指導の先生のお話の後,教室に帰ってから,新しい係を決めました。早速,活動を始めるなど張り切っている4年生です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年給食終了(予定)
3/18 卒業式(予定)
3/20 春分の日
3/21 振替休日