お楽しみ会!!

画像1
画像2
画像3
 1学期も終わりが近づき,学期末のお楽しみ会を行いました。子供達自身が計画,話合い,運営を行い,実施することができました。自分たちで計画し,運営することの難しさ,大変さを知るとともに,笑顔で楽しむ姿が印象的でした。この経験を,今後の活動に活かしてほしいと思います。

7月 4年 お楽しみ会その2

画像1
画像2
画像3
 お楽しみ会の第二弾です。今回はドッジボールです。かなり強いボールが行き交いました。業間休みや昼休みに鍛えた技が光りました。

7月 4年 会社活動

画像1
画像2
画像3
 クイズ会社とお笑い会社が帰りの会に出し物をしました。皆が楽しみに待っていた時間です。真剣に答を考えたり,漫才に大笑いしたりしました。

7月 4年 お楽しみ会

画像1
画像2
 お楽しみ会の第一弾をしました。王様ドッジというものです。チームに一人王様を決めます。その王様に当てたら勝ちです。王様以外が当たっても外野に出なくていいルールです。王様を守るために縦に一列に並んだり,わざと当たりに行ったりと普段は見られない試合になりました。

7月 4年 植物の観察

画像1
画像2
画像3
 夏の植物の様子を観察しました。気温が高くなり,葉が茂ってきていることがよく分かりました。また,1年以上前に土に埋めたドングリが芽吹いているのを発見しました。

7月 4年 ポートボール

画像1
 体育の時間はポートボールを行っています。初めてやる人も,ルールを徐々に覚えてプレーできています。得点が入るたびに歓声が上がったり,全力で走ったり,勝利を目指してプレーする姿が印象的でした。今後の体育の授業でも,全力でできる姿を見られることが楽しみです。

7月 4年 浄水場の見学

画像1
画像2
画像3
 社会科見学で浄水場に行きました。小文間の利根川の近くにあります。会議室で水をきれいにする方法や処理している水の量,水を送っている地域など詳しい説明を聞きました。その後,濁った水をきれいにする方法を実験して見せていただきました。最後に施設を見学し,おいしいオゾン処理水を飲ませていただきました。

7月 4年 実験

画像1
画像2
画像3
 「とじこめた空気と水」の単元では実験道具を購入して実験をしました。この道具を使って,校庭で空気でっぽうや水でっぽうで遊びました。どれくらい飛ぶかを競争したり,3連発にしたりと楽しく活動できました。

7月 4年 ふれあい給食

画像1
画像2
画像3
 今日はふれあい給食です。両クラスにお二人のお客様がいらっしゃって,給食を一緒に食べました。司会や始めや歓迎の言葉などの司会進行も滞りなく行うことができました。

7月 4年 休み時間

画像1画像2画像3
 雨が続きます。室内では消しピン(消しゴムを使ったおはじきのようなもの)やお絵かき,折り紙,トランプ,会社活動などで過ごしています。

7月 4年 交通安全教室

画像1
 雨なので体育館での実施となりました。安全な自転車の乗り方について映像を見たり,自転車の点検の仕方などを教えていただいたりしました。

7月 4年 ツルレイシの植え替え

画像1画像2
 黒ポットに種を蒔き,ベランダで育ててきたツルレイシを,職員室前の花壇に植え替えました。夏の間に,太陽の光を浴びてぐんぐん育つことと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 ロング昼休み
3/12 子どもと親の相談員荒谷先生来校日
3/13 卒業式予行 牛乳パック回収日