4年 社会科PART2

画像1
昨日に引き続き,社会科の勉強です。
3年生の時にキリンビール工場へ見学に行きましたね!どのように飲み物が作られていたか覚えていますか?
お家での勉強では4年生の学習のほかに,キリンビール工場見学した内容についてノートにまとめてみるのもいいですね!

昨日紹介した守谷市のごみ処理場に向かう途中に,アサヒビール工場があります。同じビール工場ですが,見学してみると少し違いがあります。大きな展望台がその一つですね!見学できるような状態になったら,違いを見つけるために見学してみるのもいいかもしれませんね!天気が良ければ,展望台から富士山やスカイツリーが見えるかも!?

また,天気が良い日には勉強もいいけど,外で運動して気分をスカッとさせましょう!!
画像2

4年 社会科PART1

4年生のみなさん,元気に過ごしていますか?

4年生では,社会科の学習でごみ処理場と浄水場を見学する予定です。今回は,ごみ処理場を少しだけ紹介したいと思います。

1まいめ
→この写真が見学する予定のごみ処理場です。取手市のとなりの守谷市にあります。写真では大きさはわかりにくいですが,実際に見学した時に,建物の大きさを体感出来たらいいですね!

2まいめ
→夕焼けがきれいな写真ですね!守谷市のごみ処理場のまわりは,田や畑が多いので遠くからでも建物が見えます。わかるかな?

3まいめ
→守谷市のごみ処理場ではないですが,同じような建物があるのがわかりますか?これは千葉県柏市にあるごみ処理場です。守谷のごみ処理場からも見えるので,見学したときに見つけてみてね!

写真だけではわからないと思うので,社会の教科書を参考にしながら予習しておくとよいと思います。
また,都道府県の学習も進んでいますか?漢字が難しいところもあるので,少しずつ覚えていきましょう!

画像1
画像2
画像3

課題について

画像1
画像2
 課題について質問がありました。
 漢字ドリルの新しい漢字を練習する書き込み部分(写真参照)ですが,書き込んで練習して大丈夫です。また昨日ホームページで御連絡した所より進めてもかまいません。よろしくお願いします。
 昨年度ボランティアで子供たちが植えてくれた球根が、花を咲かせました。花を見る度に花の美しさとともに、子供たちの温かい気持ちを感じます。

課題の追加について

画像1
 課題の追加について
 ドリルが学校に届いたので,今週ドリル2冊と計算ドリルノートを御家庭にお届けします。
・漢字ドリル25まで1回(教科書を見ての練習はやらなくてもよい)
・計算ドリル2と3を2回
 以上のものを追加します。必ずやっておくようにしましょう。

令和2年度4年生スタート!

画像1
画像2
 令和2年度がスタートしました。いつもとは違う始業式の形で少し緊張した様子でしたが,元気にスタートを切ることができました。次の登校予定が5月7日になっています。それまで,自宅で勉強するだけでなく,体を動かしたり,おうちの人の手伝いを行ったりしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/29 昭和の日