4年 理科室での実験

画像1
画像2
 今回は初めてガスコンロを使いました。温度の変化による金属の体積の変化について実験しました。みんな注意事項を守り,スムーズに安全に実験できました。

4年生 道徳

画像1画像2
4年2組の道徳は、「みんなが気持ちよく」をテーマに考えました。
読み物資料から、みんなが気持ちよく生活するために大切なことを話し合いました。

4年 理科室での実験

画像1
 理科では本格的に理科室で実験を始めました。ビーカーや試験管を使っていますが,ルールをしっかり守って,スムーズに活動できています。

4年 白山タイム

画像1
画像2
 白山タイムは学年の枠をこえて,楽しく交流する時間です。フルーツバスケットやジャンケン列車等をして,笑顔いっぱいの時間を過ごしました。

4年生 総合的な学習

画像1画像2
4年生の総合的な学習は、環境問題について発表会を行っていました。
タブレットを使って、まとめたことをプレゼンしました。

4年 サステナブル学習アクション開始

画像1
 いよいよサステナブル学習のアクションが始まりました。白山小学校は,プラチナマイスターの企業の協力で,太陽光発電でパソコンの充電を行ったり,バケツで水道水の節水のアクションを行ったりしています。筑波大大学院生に質問すると答えてくれるシステムも作ってくれています。さまざまなご協力のもと,二酸化炭素削減にはりきって取り組んでいます。

4年生 算数

画像1画像2
4年1組の算数は、小数の学習をしています。
今日は、小数のひきざんの問題に取り組んでいました。小数点をそろえて計算していました。

学習発表会パート2 4年生

画像1
画像2
画像3
4年生のSDGSの発表は、保護者も感心していました。
メッセージは確実に伝わっています。

学習発表会パート1 4年生

画像1
画像2
画像3
4年生は、SDGSについての発表と合奏を行いました。
総合的な学習で学んだことを分かりやすくみんなでに伝えました。
合奏曲「新時代」を選曲した訳もわかりました。

4年生 国語

画像1画像2
4年2組の斎藤先生が、国語の研究授業を行いました。
「ごんぎつね」のクライマックスの読み取りを行いました。子供達も一生懸命授業に取り組んでいました。

4年生 国語

画像1画像2
4年2組の国語は、物語の読み取りの学習をしています。
「ごんぎつね」をよんで、場面や登場人物の気持ちを読み取っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式

学校だより

白山小PTAからのお知らせ

学校経営関係文書