サステナブル学習 4年生

 1、2時間目、プラチナマイスター取締役の常野崇さんを講師としてお招きし、サステナブル学習を進めました。子供たちの発見をもとに温暖化防止活動についての話し合いが行われました。どんな活動をしていくか、これからが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

水でっぽう! 4年1組

 5時間目、空気と水の性質の学習をまとめた後、これまで実験道具として使用してきた筒を水でっぽうにし、水を思いっきり飛ばしてみました。子供たちは遠くまで飛ぶ水を見て、大興奮でした。
画像1
画像2

下水道の秘密! 4年生

 6時間目、茨城県下水道課から講師の先生をお招きして、下水道についての学習をしました。実験をしたり、クイズに答えたり、動画をみたりして、下水道の秘密に迫りました。汚れた水をきれいにしているのは微生物!答えた子供はみんなにほめられ、笑顔いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

楽しいね リズムトレーニング 4年生

 3時間目、インストラクターの先生をお招きしてリズムトレーニングをしました。音楽に合わせて、ラインをまたぎながらいろいろなジャンプを行いました。みんな笑顔いっぱい、リズムに乗ってノリノリで体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30