日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

児童総会 〜自分たちの学校を自分たちの手で!〜

 2/26、令和2年度の児童総会が行なわれました。
 コロナ禍において運動会もなくなり、児童会としての活動がほとんどできなかった1学期。ようやく「できることを対策をしてやる!」ということで、2学期以降は児童会の活動もなんとか、軌道に乗りました。
 委員長を務めた6年生のリーダーたちは、きっと悔しい気持ちがあったことでしょう。しかし、できたことやれたことをしっかりとまとめ、5年生たちに引き継いでくれました。
 私は講評で、2つのことに触れました。

 一つ目は、「児童会を運営するとき、まとめる人と支える人がいます。そのどちらかがいなかったら、しっかりとした活動はできません。そしてそのことは、これから進学したり、大人になって働いたりするときも、全く同じです。人をまとめていく責任とともに、まとめる人を支え、その人にしっかりついて行く責任もあります。そのことを児童会から学んでほしいのです。」
 二つ目は、「児童会は、自分たちの生活や学校をより良くより楽しくするためにあるのです。アルミ缶をたくさん集めることは、自分たちがほしい必要だ、というものを実際に購入する資金を得ることになります。挨拶にあふれる学校に、けんかのない学校にしたいのならば、そのためにみんなで活動することだってできます。よりよい生活を自分たちで創るため、精一杯児童会の活動を継続してほしいです。」

 やがては主権者となる。その第一歩を児童会の活動から、学んでほしいです。誰かが何かをしてくれる、ではなく、自分に何ができるか。5年生をリーダーとして、さらに明るく楽しい学校作りをしていってほしいものです。
 6年生たちができなかった悔しい思いも引き継いでよりよい児童会を創っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018