日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*学校だより*

画像1 画像1
クリスマスも過ぎ、忙しい年末年始に突入です。


子どもたちはサンタさんから何をもらったのでしょうか。
ゲームのやりすぎは注意です!

今日は職員研修でHPのブログの研修をしています。


学校だよりをupします。
<swa:ContentLink type="doc" item="29393">学校だより 12月号1ページ目</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="29394">学校だより 12月号2ページ目</swa:ContentLink>

*授業研修会について*

画像1 画像1
画像2 画像2
南魚沼郡市小学校教育研究会指定の授業研修会が11月16日に赤石小学校で行われました。


3年生と6年生が5時間目に授業をし、他の学年は給食後下校。

3年生は国語で「モチモチの木」の、6年生は「拡大図と縮図」の学習を公開しました。

沢山の方に参観いただき、ありがとうございました。今後も「仲間とかかわり、よりよい考えを追究しようとする子の育成」に努めていきます。

*児童朝会*

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の児童朝会は、児童委員会メンバーVS赤石小職員でゲームでした。

他の子ども達はどっちが勝つか別れ、それぞれを一生懸命応援!!!!

特に盛り上がったのは、児童委員会の委員長 VS 2年担任によるフリースロー対決!!

参加した職員の証言によると

「サッカーのア●ビの応援のようだった・・・・」とのことでした(*^_^*)

*中学校へ行ってきました*

画像1 画像1
中学校区の学力向上研修のため、職員のほとんどが8日に大和中学校へ研修に行きました。


赤石を卒業した卒業生たちが、廊下で会った時に笑顔であいさつしてくれたり、友達同士で話したりする姿を見ていると、とても微笑ましくなりました。

身長が伸びていた子、顔つきが大人っぽくなった子、部活動で動いているからかほっそりとした子と様々。
楽しい中学校生活が今後も送れますように( *´艸`)

*就学時スクリーニング検査*

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、来年1年生になる保育園児たちがスクリーニング検査にきました。

検査を受けた後は紙芝居をしたり、少しだけ縄跳びをしたりしました。

検査は緊張したかな?来年の4月が楽しみですね(*'▽')

*ぼくの重さは・・・?*

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTの計らいで、しばらくハロウィンでおなじみの西洋かぼちゃが玄関前でお出迎え。

かぼちゃの重さは何キロ?ゲームがありました。


毎年、発表日に保健室の体重計で重さを測定します。



今年のかぼちゃは4.6kg!

ピタリ賞はいませんでしたが、0.1kgの差で惜しい人が何人もいました。


*科学研究発表会*

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日、3名の児童が北辰小学校で行われた科学研究発表会に参加しました。

夏休みにがんばった自由研究を他の小学校の児童の前で発表しました。

*休み時間のできごと*

画像1 画像1
1年生がコマやだるま落としで遊んでいると、自然に上級生が遊びにきます。

一緒に遊ぶ姿がほほえましいです。

*職員研修*

画像1 画像1 画像2 画像2
不審者対応の避難訓練前に、職員研修として警察の方をお招きし、不審者対応訓練を行いました。

子どもがいない時間に研修を行いましたが、実際の逃げ道をどうするか、不審者がこっちの道に来た時は?刃物を持って職員に近づいた時は?押さえつけるときどうするか。

等、警察の方にアドバイスをいただきながら研修を行いました。


ちなみに本日不審者役をしてくれた方は剣道四段・・・。
さすまたを取られたらと思うと恐ろしい限りです。

*職員研修 HP研修編・・。*

画像1 画像1
職員が赤石小学校HPにある、学校日記の作成の仕方を学びました。


職員の夏休みや子どもの夏休みの様子を載せてあります。

*職員研修 講師をお招きして・・*

画像1 画像1
夏休みもとうとう終わります。

研修が続き全員揃うことがなかった職員ですが、夏休み終盤にしてようやく全員の顔を見ることができました。

夏休みも終盤ですが、先日外部講師をお招きし、研修を行いました。

よりよいクラスを作り上げていくためには・・。

学級担任、級外職員がアドバイスを受けながら2学期の学級経営や子どもたちの関わりを学びました。


八海山登山下見に行きました

8月26日(金)に、八海山登山の下見に行ってきました。
5・6年生は、9月23日(金)に秋の遠足で八海山に登ります。
お家の方(ボランティアで参加される方)も一緒に登ります。
全員が山頂、千本檜小屋に着けるよう、
みんなで頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

*保育園プール体験*

画像1 画像1 画像2 画像2
保育園の年中・年長さんたちが小学校へプール体験をしにやってきました。

年長さんは頭までもぐったりバタ足の練習をしたりしました。

年中さんはうきわでぷかぷか(^^♪どの子たちも楽しそうでした。

*水無川遊泳*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月5日にPTA行事で水無川の遊泳を行いました。

川で泳ぐ際に気をつけることを会長さんから学び、ライフジャケットを身につけ楽しみました。
深いところは大人の腰程度まであります。
うきわでぷかぷか浮かんだり、おたまじゃくしを見つけて喜んだりと様々でした。


PTA役員の皆様、監視の皆様、暑い中お疲れ様でした。

*職員室・・。*

画像1 画像1
よく「夏休みって先生も休みなんでしょ!?」なんて声を聞きます。

決してそうではありません。

夏休みの子どもたちがいない間、職員は、校外で開催される様々な研修会にいくつも参加したり校内で研修会を行ったりしています。

今日も多くのの職員が研修会に出かけています。

職員全員が揃うのは新学期近くの8月末になりそうです。

*めだか水泳教室*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い日が続いています。
会う子どもたちはどんどん日焼けして黒くなり、充実した夏を過ごしているとうかがえます。


6年生が2・3・4年生の希望者を対象にめだか水泳教室を行いました。

水泳指導の先生は6年生!

水に潜れなかった子どもも6年生と潜ってバタ足したり、水の中でじゃんけんをしたりしました。
クロールのフォームがきれいになった子もいましたよ!

授業とは違い、丁寧に高学年に教えてもらい、下級生も楽しそうでした。

*水泳大会の裏で・・。*

画像1 画像1
7月27日。子どもも職員も水泳大会に出たり役員だったりと頑張っておりました。

学校待機の職員も、空っぽになった教室のポリッシャーがけを頑張りました!
翌日も職員でワックスがけ!


ピカピカになった教室!子どもたちは何人気付いてくれるかな!?

*See you next year*

画像1 画像1
4日から体験入学に来ていた姉妹とも今日でお別れです。

最後は英語で挨拶をしてくれました。


また来年の夏待ってるよ〜(*'▽')

*合同図工*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と6年生が合同で図工を行いました。

大きな紙にテーマの絵を大きく書いていきます。


手形や足型をぺたぺた。適当に塗ってるかと思いきや、ところどころに花火があがっていたり、ひまわりが咲いていたり、大きい海があったりと様々で楽しそうでした!


*かみしばい*

画像1 画像1
ブックランド委員会の子たちが昼休みに紙芝居をしてくれました。

聴いている子どもたちも真剣です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
1/11 給食開始
1/12 生活朝会
委員会
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018