日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*児童朝会*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会で、児童委員会が考えたぱたぱた風船リレーを行いました。


風船をうちわでぱたぱたあおぎ、コーンで折り返して次の人にバトンタッチ!

思うように風船が前に行ってくれず、他のチームのゴール地点に行ってしまうという出来事もありました。

*寒波によって・・*

画像1 画像1
厳しすぎた寒波の土日があけました。

土日の間に雪はだいぶつもり、降雪計もご覧のとおりです。


グラウンドの積雪も1m50cmに達しました。


皆様も車での走行にはお気を付けください。

*しんしんと*

画像1 画像1
画像2 画像2
今までの遅れを取り戻すかのように雪が降ってきましたね。

雪を見てわくわくする人、「あーー・・」と少し憂鬱な人と様々だと思います。


今後体育でもクロカンが始まりそうです。
今日は大体積雪30センチ。(前日の夕方は0でした!)

今シーズンはどこまで積もるのでしょうか(*'▽')

*3学期スタート*

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。

今日から3学期がスタートしました。

宿題は終わりましたか?お正月とはいえダラダラ過ごしたりしませんでしたか?

3学期は去年に引き続き、雪が少ないスタートとなりました。
体育や課外ではクロカンやアルペンがあります。無事できるとよいのですが・・。

体調にも気を付けて過ごしていきましょう。

今年もよろしくおねがいいたします。

*食べましたか?*

画像1 画像1
画像2 画像2

皆様、七草粥は食べましたか?


七草とは・・。

「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」のことです。

その一年の無病息災を願って食べたり、祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われています。




ちなみに皆さんはこの七草覚えていましたか?
1年生は、音読スキルに載っているので、すらすら言える・・・はず!!!

ちなみに1年生の教室には「秋の七草」も掲示してありました。
覚え方は頭文字をとって「おすきなふくは(お好きな服は)」です。

ご参考までに(*'▽')





      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式 始業式 入学式準備
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018