日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*3学期スタート*

画像1 画像1
画像2 画像2
あけましておめでとうございます。
2018年もどうぞよろしくお願いします。

さて、3学期がスタートしました。
冬休みの生活リズムから学校の生活リズムに少しずつ慣れてきたでしょうか?

今日は学級委員の任命式がありました。
3学期は、進級・進学に向けての準備をする学期でもあります。
新しいリーダーのもと、よりよいクラスになるよう力を合わせていきましょう!

*マラソン練習がんばっています*

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日(金)はマラソン記録会です。
走る距離は、低学年1km、中学年1.5km、高学年2kmです。

子どもたちは、みな、本番に向けて、着々と練習を重ねています。
20分休みにはグラウンドを走り、「マラソンカード」に走った距離分の色塗りしています。体育では、実際のコースに出て、タイムを計測しています。家で自主練習に取り組んでいる子どももいます。

マラソン練習もついに今週がラストスパートです!
励まし合いながら、自己ベストや歴代記録の更新など、自分の目標に向かって頑張ってほしいと願っています。

*やぎの赤ちゃんが生まれました*

画像1 画像1
1、2年生が世話をしているやぎの「よつば」ちゃん。

夏休みの間におなかに赤ちゃんがいることがわかりました。
そして9日の夕方5時ごろ、なんと赤ちゃんが生まれました!

子やぎはよつばそっくりな模様をしていて、今は子犬くらいの大きさです。
よつばもお母さんらしく、優しくお世話をしています。


きっと見に来たくなった人もいるかもしれません。
来たときに、生まれたばかりの赤ちゃんのために守ってほしい約束があります。

(1)おどろかさないこと
大きな音や、たくさんの人にはおどろいてしまいます。

(2) さわらないこと
まだ体が弱いので、遠くからそっと見守ってください。


2学期にみなさんが来る頃には、どれくらい大きくなっているでしょうか?
子やぎの名前も考えながら、楽しみにしていてください。


*南魚沼市総合防災訓練*

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤石小学校全体で、市の総合防災訓練に参加しました。

日曜日の朝早くからでしたが、たくさんの保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。

地震を想定した避難訓練では、「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を守って、速やかに行動することができました。
机の脚を持って、自分の身体をしっかりと守ることも意識してほしいと思います。

その後、グループで体験ブースをまわり、様々な防災活動を体験しました。消火活動・濃煙・降雨・土砂災害などの災害体験や、炊き出し・応急手当などのボランティア体験に、子どもたちは興味津々でした。

災害はいつ、どこで起こるかわかりません。日頃から防災活動に努めている方々に感謝し、防災の意識を忘れずに過ごしましょう。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
予定
4/2 職員会議 辞令交付式
4/3 職員会議
4/4 職員会議
4/5 職員会議  入学式準備
4/6 新任式 始業式
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018