日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*みんなのものを大切に*

当たり前のようにいつも使っている学校の物はたくさんあります。
楽器や、調理器具、図書館の本、遊び道具のボールや一輪車。
机や椅子、教室、廊下、学校の建物自体もです。
ついつい自分たちだけの物のように、乱雑に扱ってしまうことがあります。

学校の物は、この先何年もたくさんの人が使う大切なものです。
自分や友達の妹や弟が使うかもしれません。
もしかしたら、お父さんお母さんが子どもの時に使ったものかもしれません。
そんな思い出と未来が詰まった、赤石小学校のみんなの物です。
みんなのものを大切に使って欲しいと思います。

先日、嬉しいことがありました。
授業でサッカーをした学年があります。
玄関でバンバンという音がしたので行ってみると、靴の砂だらけでした。
その日は、立ち止まって、「やるよ!」と快く掃除をしてくれた人がいました。

みんなの使うものを大切に、誰もが気持ちよく過ごせる赤石小学校であって欲しいと思います。

画像1 画像1

*どんな出し物ができるかな?*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週に行われる、「赤石チャレンジランド」の準備を進めています。
赤石グループ(学年の枠を超えた縦割り班)で出し物を企画し、お店を回って新記録を目指そうという児童会祭りです。

6年生を中心に出し物の案を考え、子どもたちで相談して決めました。
ポスターを書いたり、役割分担をしたり、受付やルール説明を作ったりと大忙しです。

昼休みの準備も、どの班も一生懸命に取り組んでいました。
また、準備が確実に間に合うように、休み時間に自主的に集まった班もありました。
何をしていいかわからない低学年に、高学年が「これやってみる?」と仕事を振る姿も見られます。

8つの班が協力して、楽しい出し物を用意してお待ちしています!

「赤石チャレンジランド」は、11月13日(火)の3〜4時間目(10:20〜12:15)に体育館で行います。赤石保育園の子どもたちも来てくれる予定です。
ぜひ、保護者の皆様、地域の皆様、小さいお子さんがいる方もご一緒にお越しください。

*赤石デー*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(土)の奉仕作業・廃品回収の後に、PTA主催の赤石デーを行いました。

今年も「ドッチビー(フリスビーで行うドッチボール)」大会です。
子どもも保護者も先生も入り、6チームに分かれて対戦しました。

どこに飛んでいくかわからないフリスビーは、うっかり取り損ないも多いので、結果が最後までわかりません!
負け寸前のチームが逆転したりと、大盛り上がりでした。
最後は全員が2チームに分かれ、体育館全体を使って全員による「大ドッチビー大会」で終了しました。

家族は同チームのため、家族や兄弟姉妹の絆が発揮されるのも赤石デーの見所です。
見事なチームプレーで活躍する姿がたくさん見られました。

今後もPTAとの連携を深めながら、子どもたちの笑顔があふれる学校づくりに取り組んでいきたいと思います。

*奉仕作業と廃品回収*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(土)にPTA奉仕作業と廃品回収を行いました。

6時半という朝早い時間にも関わらず、担当地域の皆様にお集まりいただき、プールの施設・設備の冬囲いや、グラウンド周りの遊具、ネット等の撤去などの作業を行いました。
小雨があたったときもありましたが、保護者の皆様の手際の良い作業のお陰で、あっという間に終えることができました。

その後、各地域で、子どもたちも参加し、廃品回収を行いました。
重いケースも「大丈夫!」と頑張って持っていました。
春よりもたくさんのビンや缶が集まり、達成感があったようです。

保護者の皆様、地域の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
4/1 職員会議1,辞令交付式,学年始休業(〜4/7)
4/2 職員会議2
4/3 職員会議3
4/4 職員会議4
4/5 入学式準備6年
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018