日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

12月の全校朝会 〜2020年を振り返って〜

 12月3日は12月の全校朝会でした。

 校長講話には、先日発表された「2020年・流行語大賞」のベストテンを取り上げ、2020年を振り返ってみました。
 第10位は「ユーチューバー」として登場し、テレビでも引っぱりだこになった「ふわちゃん」。子共たちのほとんどがふわちゃんを知っていました。私は、「ユーチューバーはなりたい憧れの職業と言われるようになってきましたね。いったい何人のユーチューバーが収入を得て職業としているかわかりますか?」と、問いかけてみました。
「今ユーチューバーという人は日本でも100万人を超えていると思いますが、それだけで食べていけるという人たちは、わずか2000人程度だそうです。プロサッカー選手と同じくらいの人数で、なんとお医者さんよりもずっと少ないんです」と話しました。
 第6位は「オンライン〇〇」第5位は「アマビエ」、そして第1位は「3密」。どれも、2020年のコロナ禍にたくさん出てきた言葉です。
 2020年、子供たちをはじめ世界中の人が、三密を避けマスクをし、手洗いを欠かさず、寒くとも厚着をして換気をしながら生活をしています。みんなが、何かしらの我慢をしながら耐えて耐えて、新しい生活を作り上げてきました。

 このことを「竹」にたとえてみました。

 竹には、他の樹木と違ってところどころに「節」があります。この部分はとっても固い部分です。しかし、この節があるため、雪の重さで大木が折れてしまうことはあっても、竹は折れません。しなやかに曲がりながら、やがて雪を跳ね返します。
 皆さんも、今の我慢はやがて困難を跳ね返すしなやかさを作るための「節」と考えてみてください。やがて、上へ上へとまっすぐ高く伸びることができます。そう考えると、今のこの我慢はきっと今後に役立つことになるでしょう。

 コロナ禍、今だ十分な注意が必要ではあります。しかし、新しい年には新型コロナウイルス克服という、人類の努力の成果が花開くきっかけが見えてきています。
 この我慢をみんなで成果へとつなげていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業 〜プロに教わる〜

 師走に入り、年の瀬が近づくとともに新年もまた間もなくやってきます。
 書初めに向けて、地域の富所先生から専門的な御指導をいただきました。

 この紹介は4年生ですが、富所先生は全学年に丁寧に御指導を下さいます。書初めは広い床を使って書くほうがいいとのこと。姿勢を正して、そして心を落ち着けて真剣に取り組んでいました。

 パソコンやスマートフォンやタブレットの普及で、筆はおろか、手で文字を書くことが少なくなっています。筆を使い、そのしなやかさで力の強弱や文字の太さ細さを表現する、毛筆の良さをしっかり学ぶことは大切です。
 墨の匂いに、自然と心が落ち着くのは、やはり日本の心でしょうか。国籍にとらわれず、「書」を大切にする心が日本の心なのだと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書旬間 〜先輩から後輩へ・読み聞かせ〜3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書旬間 〜先輩から後輩へ・読み聞かせ〜2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩たちから後輩たちへ 〜読書旬間・読み聞かせ〜

 読書旬間の最後の取組は、5,6年生による、読み聞かせです。
 チャレンジランドで活動した縦割り班ごとの「赤石グループ」に分かれて、その班の5,6年生が読み聞かせを行いました。
 後輩たちに向けて、自分たちが選んだ本を一生懸命読み聞かせをしました。役割を決めて読む場所を変えたり、セリフを盛り上げたり、工夫をして読み聞かせてくれました。相手に伝わるように読むために、しっかりと読み込みをして本の内容を勉強してくれたのでしょう。
 他者に向かって表現するためには、自分自身が物事を理解していることが大切ですが、きっと、5,6年生はそのことがよくわかったはずです。
 相手に伝えられて、はじめてその知識は自分のものとなる。
 先輩にも後輩にも、とっても素敵な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018