日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

第2回PTA奉仕作業

 29日(土)、PTA奉仕作業を行いました。春に設置した防球ネットなどの取り外しです。

 学校では、すでに樹木の冬囲いが行われました。その上ネットや遊具が取り外されると、否応なしに冬の到来を実感させられます。

 保護者の皆様のご協力で、短時間に作業が終了しました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は山梨県へGo! Go to 給食 トラベル

 今日は「Go to 給食 トラベル」の日です。本日の行き先は「山梨県」です。

 メニューは次の通り
  しょうゆご飯
  大塚にんじん飯の具
  鶏の白ワイン漬け焼
  ほうとう汁
  マスカットゼリー
  牛乳


 大塚にんじん飯は、山梨県の市川三郷町大塚地区が人参の名産地であることから生まれたメニュー。ほうとうは言わずと知れた郷土料理ですね。ワインやマスカットなど、山梨県にゆかりの深いものをメニューに取り入れ、旅行気分を味わうことができます。
 
 いつもながら最高の仕上がりになっており、ごちそうをいただいている気分になりました。給食センターの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

もうすぐ冬  越後三山冠雪

 本日、学校の屋上で撮影したものです。

 越後三山の冠雪です。近頃かなり冷え込んできたと思っていたら、このような景色が広がっていました。

 圧倒的な季節感を感じることができる、自然豊かな赤石小学校を再認識です。
画像1 画像1

学習発表会目前 駐車場準備

 学習発表会が目前に迫っています。

 明日は児童発表。あさって22日(土)は保護者発表です。これまでの成長した姿を見せようと、子どもたちは張り切って準備を進めています。

 保護者発表に向け、職員で駐車場を準備しました。体育館入り口側に38台分を確保しています。矢印に従って駐車願います。

 ただし、駐車スペースが限られていますので、お近くの方は是非歩いてお越しください。また、体育館側が空いていなかった場合は職員駐車場側へ駐車してください。

 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会まで2週間 準備に熱が入ります

 来週の学習発表会に向け、各学年の準備にも熱が入ってきています。

 まずは個人練習でしっかりと動きなどを覚えていきます。その後、全体で合わせていくのですが、そう簡単に合わせることはできません。担任が手本を見せたり、リズムをとってあげたりしながら、少しずつ完成に向かっていきます。

 4年生は当日使用する小道具を作成中。一体どんなステージになるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安心・安全な学校を 防犯研修

 3日(月)、南魚沼警察署の生活安全課長様をお迎えし、不審者対応に係る研修を実施しました。以前行った避難訓練を受け、今度は職員向けの研修です。

 学校を安全安心といえるようにするためには、何よりも不審者などが入ることができない状況をしっかりとつくること。何がどうなったら、不審者としての対応をとるかを明確にし、共有することなど、学校づくりに欠かせない大切なご助言をたくさんいただきました。

 教えていただいたことをもとに、防犯体制を見直し、より安心で安全が学校作りに努めていきます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
3/27 離任式
学年末休業
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018