日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

iPadの使い方を学び合います 職員研修

 23日(木)の放課後、職員でiPadの活用について研修を行いました。
 いつでも使うことができるよう、zoomでオンライン会議を行い、様々な機能を試しました。日頃の学習活動でも活用できそうです。
 また、その他のアプリについて、有効に活用した場面を共有。互いに教え合いながら、活用能力を高めています。
画像1 画像1

よりよい授業づくりに向けて  応援訪問

 学習指導センターでは、2年目、3年目の教職員の授業づくりをサポートする「応援訪問」を行っています。
 今日は、算数の授業を参観していただきました。先生も子どもたちも生き生きと学んでいますが、改善を加えることでさらに効果的な学びを提供することができます。
 終了後、個別に話し合い、今後の授業づくりの在り方についてご指導いただきました。
 明日からの授業に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでなかよく 昼休みの風景

 昼休みのグラウンドの一コマです。
 子どもたちが集まってサッカーを楽しんでいます。
 いつものことですが、特定の学年で集まるのではなく、1〜6年、男女問わず、やりたい子たちが集まってプレーしています。
 発達段階の違いもあり、学年ごと、男女別に分かれてしまいがちですが、赤石小学校の子どもたちは、異学年で上手に交流し、楽しむことができるのです。素晴らしいことですね。
 このような関係が長く続いてほしいと願います。

画像1 画像1

子どもたちをネットトラブルから守るために

 本日、新潟県南魚沼市警察署スクールサポーターにお越しいただき、最近の子どもたちについて懇談しました。様々な話をする中、ネットトラブルについても話題となりました。
 大きなトラブルは起きていなくても、ちょっとしたトラブルは日常的に起きていることや、お子さんに与える端末の状況を確認せず、お子さんがクレジットカード情報をもとに誤って買い物をしてしまい、多額の請求をされてしまう事例などについてお聞きしました。

 GIGAスクール構想により、学校では一人一台タブレットを用意し、情報モラルを含めて指導し、活用いています。フィルタリングによる制約もあります。このようにして、子どもたちを危険から守るとともに、これからの社会を生きる上で必要な能力を育んでいます。

 各家庭においても、万が一のロラブルを回避するために、お子さんの使用している端末の状況を確認し、併せて使用のルールについても話し合ってみてはいかがでしょうか?

 以下の資料を提供していただきました。掲載しますので、是非ご活用ください。

 スマートフォン等のインターネットトラブルからお子様を守るために
画像1 画像1

もうすぐ夏 プール管理研修

 放課後、職員によるプール管理の研修を行いました。プール清掃を終え、水を張ったプールをしっかりと管理し、子どもたちが気持ちよく、安全に水泳授業を行うことができるようにします。
 プール管理は毎年行っているものの、どうしても細かいところを忘れがちです。一人一人が真剣に研修に臨んでいます。
 体育主任の説明に、一斉に身を乗り出して機械を確認。チームワークもバッチリです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
4/3 辞令交付式
職員会議1
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018