日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

よりよい食育に向け 学校給食部研修会

 今日は南魚沼郡市教育振興会の学校給食部会の研修会です。午前中は赤石小学校でICT活用の研修を行いました。

 今年度から、栄養教諭にもiPadが配当されたことを受け、Google Workspaceを中心に、2学期からすぐに活用できるよう具体的な操作研修を行いました。

 慣れない操作にはじめは戸惑っている様子もありましたが、初期設定を終えると、早速様々なアプリを活用し始めていました。数多くの学校で食育指導を行う栄養教諭のみなさんです。これからデジタル教材の共有化と、クラスルーム等の活用により、これまで以上に食育指導の充実を図っていきます。

 午後は会場を大和給食センターに移し、アレルギー対応等についての事務研修を行います。市内の取組の共通化を図るとともに、よりきめ細かな対応の実現に向け、研修を深めていきます。

 栄養教諭のみなさんも、夏休み中にしっかりと研修に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

順調に進んでいます トイレの改修工事その後

 トイレの改修工事ですが、その後順調に進んでいます。音楽室と図書室の前には、新しく設置される予定の便器等が並べられました。

 実際の現場では、取り壊しはほぼ終わったようで、天井や壁、配管などの工事が継続して行われています。

 着々と進んでいることがわかります。今後の進捗も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権感覚を磨く 人権教育、同和教育研修

 今日の職員研修は、「人権教育、同和教育」の研修です。

 昨日行われた新潟県同和教育研究集会や、現地研修会へ参加した職員から、差別の現状や人権教育、同和教育の在り方のついて話があり、たくさんのことを学ぶことができました。

 現在では、人権関連法案が整備され、社会の人権意識が高まっていること。東京オリンピック、パラリンピック等をきっかけに、日本の人権意識を高める動きが加速していること。国際的に人権デューデリジェンス(企業活動における人権リスクを抑える取り組み)が進められ、国内の多くの企業で取り入れていることなど、社会全体の意識がここ数年で一気に高まっていることなどを学びました。

 各種ハラスメントなど、常に新しい情報を取り入れていかないと対応が難しいものもあります。従前の感覚のままでは、思わぬ言動がハラスメントにつながる可能性があります。つまり、知らないことによって、無自覚の差別につながってしまうことがあるのです。

 当校では、各種会議の折、人権に関わることを話題にし、研修を深めているところですが、本日の研修で、さらに人権意識を磨くことができました。実際にLGBTQに関する研修に参加した職員は、当事者の現状をふり返り、涙する場面もありました。この感覚を、これからの学習指導に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アカハライモリのその後 おまけ付き

 春にいただいた、アカハライモリの卵。小さな子どもが生まれたその後、どうなっているでしょうか?

 玄関脇に水槽が置いてあります。そこで元気に成長しているアカハライモリがいます。体長はおよそ2cmくらいでしょうか?かなり大きくなってきています。

 とても臆病なようで、カメラを近付けるとすぐに藻の中に隠れてしまいます。観察するときはそっと近付く必要がありますね。

 おまけですが、隣にはメダカの水槽もあります。こちらもすくすくと成長しているようです。
 
 夏休みが明ける頃には、どちらも大きく成長しているでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室がきれいに ワックスがけ

 昨日に引き続き、今日は教室のワックスがけです。

 清掃前と、ワックス後の床です。とってもきれいになりました。新学期、気持ちよく学習ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室をきれいに ワックス前汚れ落とし

 あす、教室にワックスをかけます。今日はそのための下準備、汚れ落としです。

 昨年度は廊下の清掃を行いました。今年は3階の教室内を清掃します。

 まずは汚れを落とす剥離剤をまきます。その後、ポリッシャーを使って、長年たまった落ちない汚れを根こそぎ落としていきます。最後に水を流し、薬剤をとって終了です。

 明日までしっかり床を乾かし、ワックスを塗ってピカピカに仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい場所に トイレ改修工事

 夏休みに入り、トイレの改修工事が始まりました。まずは解体作業です。

 写真を見て、子どもたちは驚くかもしれませんが、あっという間にこれまでのトイレが解体されました。

 子どもたちが使うトイレ、1,2,3階全てが洋式化されます。しばらくの間、工事が続いていきます。

 完成が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一学期をふり返って 個別懇談

 今日と明日、個別懇談を行います。

 一学期をふり返り、一人一人の成長や、これからについてお話をさせていただいています。通知表だけでは伝えきれないお子さんの頑張りをお話しし、よりよい成長に向け、協力関係をさらに強くしていただきたいと考えています。

 お越しいただく保護者の皆様、ご多用の中、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

Go to 給食トラベル 7月は「茨城県」

 今日はGo to 給食トラベルの日。行き先は「茨城県」です。メニューは以下の通り。

  パイタ焼き風お魚ハンバーグ
  こまツナれんこんサラダ
  常陸太田のけんちん汁
  ご飯
  牛乳

 「パイタ」とは、船を漕ぐカイのこと。パイタ焼きはとれた魚をたたいてネギやみそを入れて焼く漁師料理だそうです。今日は学校給食向けにショウガや卵を入れたお魚ハンバーグとして提供しました。うまみの詰まったおいしい一品でした。

 茨城の名産、れんこんの入ったサラダもおいしく仕上がっていました。けんちん汁は、根菜をたっぷり使い、味わい深く仕上げていました。

 今日もおいしく旅気分です。ごちそうさまでした。

 
画像1 画像1

みんなで楽しく クラブ活動

 今日はクラブ活動の日。それぞれのクラブで友だちとなかよく活動しています。

 スポーツクラブは「よこぎり」という遊びを行っていました。どのようなルールかは、いまいちよくわからなかったのですが、子どもたちは楽しそうに取り組んでいます。

 ダンスクラブは細かな動きを鏡で確認しながら、練習をしています。息もぴったりです。

 日本文化クラブ、アートクラブも、それぞれ仲間と楽しく創作活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい赤石小学校を目指し 南魚沼市教育委員会学校訪問

 今日は南魚沼市の教育委員会から、教育長、教育委員、教育委員会事務局のみなさんが学校にいらっしゃいました。

 はじめに学校経営の基本方針を説明させていただいた後、フリーに参観していただきました。各学年が、いつも通りに授業を展開しています。4年生はみんなの食堂で披露する芸をその場で見せてくれました。教育長から花まるのお墨付きをもらい、自信を得ていたようです。

 参観後は、教育委員のみなさんより、教育活動に対するご意見をいただきました。子どもたちや先生の頑張りをよく見ていただき、私たちの取組を力強く後押ししていただくご意見をたくさんいただきました。今後の教育活動に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

普通教室に網戸を設置しました。

 ついに、各学年教室の廊下、グラウンド側の窓に網戸を設置することができました。

 これから暑さが本格的になりますが、それに併せて昆虫の活動も活発になります。網戸を設置したことによって、換気中に蜂などの虫が侵入することを防ぐことができます。

 これでさらに落ち着いて学習に取り組むことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素晴らしい完成度 給食七夕メニュー

 こちらが本日の給食です。七夕を強く意識したメニューになっています。

 わかめご飯
 星のコロッケ
 七夕チーズサラダ
 七夕汁
 牛乳

 わかめご飯はご飯の質の高さを教えてくれます。お米の甘さが一層引き立ちます。南魚沼市では、全ての学校で南魚沼産コシヒカリを使用いています。子どもたちに話してもあまりピンとこないのですが、常においしいお米をいただいているのです。南魚沼市の配慮に感謝ですね。

 コロッケの星形はもとより、サラダのチーズ、お汁のオクラも星形です。七夕を感じますね。また、お汁にはそうめんが入っていて、天の川を連想させます。肉団子がまるで織り姫と彦星のように存在感を発揮していました。

 見た目も味も、完成度の高いメニューでした。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

高学年でも ブックランド委員会読み聞かせ56年

 今日はブックランド委員会による読み聞かせ。56年生での実施です。

 6年生には5年生が、5年生には6年生の委員か読み聞かせをしていました。6年生は「ころべばいいのに」、5年生は「きつねとごんろく」の紙芝居です。

 少し緊張した雰囲気もありましたが、じっくりの聞き入る子どもたちでした。読み手も堂々と読み上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

押し花づくりに挑戦 日本文化クラブ

 日本文化クラブでは、押し花づくりに挑戦しています。

 思い思いに草花を並べ、形作っていきます。

 この後アイロンがけをし、作品に仕上げていきます。どんな作品に仕上がるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たえこおばあちゃんの自学展

 玄関前で「たえこおばあちゃんの自学展」を開催しています。当校職員とゆかりのある方の自学の歴史です。

 たくさんのノートに、これまで見聞きしたこと、読書等で得た知識などを丁寧にまとめたものです。とてもわかりやすく、丁寧にまとめられています。

 当然子どもたちの学習の参考にもなりますが、何よりもこれらのノートを見ていると、ノートにまとめることそのものが、おばあちゃんの楽しみになっていることを実感します。こういった人生の楽しみ方があることも学ぶことができます。

 個人的に、今後の予定を手帳に書くことが好きなのですが、たくさん書き込んで手帳がきれいに仕上がっていくことそのものを楽しみにしている自分がいます。そういった感覚に近いものがあるかもしれません。

 保護者、地域の皆様も、来校の機会にぜひご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Go to 給食トラベル 6月は「群馬県」

 本日19日は Go to 給食トラベル の日です。6月は群馬県。今日のメニューは以下の通り。

  豚肉のカクテルあげ
  はるさめサラダ
  こしねじる
  ごはん
  牛乳

 今日のポイントは、群馬県南部の甘楽・富岡地域の郷土料理「こしね汁」です。

 温暖な気候の富岡市は肉や野菜などの農畜産物がおいしく育ち、多くの特産品があります。中でも「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」が有名なのだそう。その3種の特産品を使ったお汁が「こしね汁」。それぞれの頭文字を取って名付けたそうです。

 野菜とだしのうまみが相まって、優しい一品となっていました。濃いめの味付けのカクテルあげ、さっぱりとしたサラダによく合いました。

 とってもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

真剣に取り組みます 学習指導改善調査

 4年生以上が学習指導改善調査に取り組んでいます。

 新潟県・新潟市小学校教育研究会が実施する調査で、今子どもたちに育成すべき力を測る問題が満載です。

 難しい内容になっていますが、子どもたちは果敢に挑戦しています。みんな真剣です。

 この結果を分析し、校内研修を通して授業改善に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優しくお話 ブックランド委員会読み聞かせ

 今日はブックランド委員会による低学年への読み聞かせです。

 絵本の絵を見せながら読んだり、紙芝居を使ってお話ししたりしています。ゆっくり丁寧に読むことで、低学年の子どもたちもじっと聞き入っています。

 今後上の学年にも読み聞かせを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本格的な夏がもうすぐそこに プール準備

 今日の午後、職員作業を行いました。プールを開始するための準備です。

 コースロープを出したり、テントを立てたりと、必要な道具を設置していきます。気づけば空には夏らしい雲も広がっていました。

 本格的な夏は、もうすぐそこまで来ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018