日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*遠足*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
去る10月9日に遠足を実施しました。

低学年・中学年・高学年と分かれて様々なところへ行きました!
各学年部とも10km程度歩きました!!

秋晴れの中、欠席0で楽しむことができました。

ボランティアで参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました!

*壮行会*

画像1 画像1
画像2 画像2
陸上大会がついに明日(9月15日)に差し迫りました!

今日は壮行会を行いました。

4年生が応援団となり、高学年が頑張ってこれるように見送りました!

ファイト赤石!!!
本番ではみんなの気持ちを一つに頑張ります!

*昔の遊び*

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日は祖父母参観にお越しいただき、ありがとうございました。

祖父母交流の時間に低学年では昔の遊びを楽しみました。
お手玉、けん玉、おはじき、コマ、めんこなど!
楽しいひとときを過ごしました。

*竹とんぼ作り*

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年の祖父母交流では竹とんぼ作りでした。

小刀を削って作りました。

上手にとんだかな?

*読み聞かせ*

画像1 画像1
画像2 画像2
たんぽぽクラブの方たちに来ていただき、読み聞かせをしていただきました。

じーっと見ていたり、時々笑みがこぼれたりと様々です。

ぜひお家でもお子さんと一緒に読書はいかがですか?

*陸上現地練習2回目*

画像1 画像1
画像2 画像2
大和中学校で陸上現地練習に行ってきました。
2回目の今回も晴れではなかったものの、雨はまぬがれました!

前回できなかったハードルの練習も今回できました。

長距離を走っていると散歩していた保育園児から「がんばれー!」との応援が聞こえてきました。

「先生ー。足痛い。」「ここ痛い。」など主張がいっぱい。
子どもたちの身体の疲れはピークのようです(;´∀`)お家ではゆっくり休んでくださいね。

*陸上現地練習*

画像1 画像1
画像2 画像2
8日に大和中学校のグラウンドで陸上大会の現地練習を行いました。

晴れの日があまりなく、今年はグラウンドのコンディションが悪い状態が続いています。
濡れた土の上で走るのは体力を使いますね(^_^;)

怪我をしませんように・・。

*やさしい頼み方*

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の生活目標は「やさしい頼み方をみにつけよう」です。

「ちょっと!!これ持って行って( `△´)ノ」
なんて怒りながら言われても、言われた方もいい気はしません。


心に伝わる話し方
聞こえる声で
笑顔で
近づいて


お互いがいい気持ちで助け合えるように普段から心がけましょう。
私たち大人にも言えることですね。

そして最大のポイント!!!
してもらったら
「ありがとう」を忘れずに!!!

感謝の気持ち。大事です。




*始業式*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ2学期がスタートしました。

休み疲れなのか、朝からぼーっとする子が多かったようです(^^;


校長先生からは
「自分でめあてを決めて取り組もう」(少しレベルを上げて)
「楽しいクラスをつくろう」(居心地がいいクラス、思ったことを言えるクラス、一人ぼっちにしないクラス)

ということが話にありました。

長い休みを経て、行事が目白押しの2学期です。勉強や運動、家のことなど自分のめあてに向かって頑張りましょう。

始業式では、水泳の表彰も行われました。
5・6年生頑張りました!水泳が終わったと思ったら今度は陸上です!!!
保護者の皆様もまたお世話になります。2学期もよろしくお願いいたします。

*陸上課外開始*

画像1 画像1
 陸上課外がスタートしました!

ウォーミングアップの様子ですが・・。上からだと踊っているようにしか見えません(^_^)

思わずピース(^^♪

陸上課外が始まりました。

画像1 画像1
 8月24日(月)から、陸上課外が始まりました。

 暑い中ですが、一生懸命に練習に取り組んでいます。

 9月15日(火)の大会を目指して、今後も頑張ります!!

水無川遊泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月12日(水)に水無川遊泳がありました。天気はやや心配されましたが、かんかん照りでもなく、川遊びにはピッタリの天気でした。
 魚(カジカ)が泳いでいて、夢中になって遊ぶことができました。
 スイカもあり、おいしくいただきました。
 保護者の皆様からたくさん参加していただき、とても楽しい遊泳が出来ました。 

*現地練習*

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(金)に薮神小学校へ、水泳大会の現地練習に行ってきました。

写真ではわかりにくいですが、天気はあいにくの雨・・。

雨の中、自分の出場種目の泳ぎやターンの練習を頑張りました。


*校外学習*

画像1 画像1
特別支援学級のふれあいさんが校外学習にでかけました。

目的地は上越市犀潟の海!!!

普段、山の自然には触れ合っていますが、長い時間をかけて海にやってきました。

全員貝殻集めに必死!!!

沢山お土産ができました(^^)

*七夕集会*

画像1 画像1 画像2 画像2
 七夕集会がありました。各学年男女1名ずつ願い事を発表し、委員会の出し物であるオリエンテーリングを行いました。

兄弟が仲良くなりますように、頭がよくなりたいなど様々な願い事がありました。

オリエンテーリングでは縦割り班で、各教室や特別教室にあるクイズに答えていきます。
七夕に関するもの。学校に関するもの。実は結構難しい!!!

「先生ーーー!!これ答え何!?」


「どれどれ・・・・・・!?(難易度高すぎーーーーー!!)」と思うこともありました。


*南魚沼陸上競技選手権大会表彰*

画像1 画像1
6月に湯沢市で行われた南魚沼陸上競技選手権大会の表彰を行いました。

+大会結果+

小学3年男子 ソフトボール投げ 1位
小学4年男子 ソフトボール投げ 3位
小学6年女子 ソフトボール投げ 2位
小学6年男子 100m走    4位
小学6年男子 100m走    5位

5名が入賞しました。

参加した選手の皆さんお疲れ様!
送迎をしてくださった保護者の皆様には改めて感謝申し上げます。

*何かはじめてみよう*

画像1 画像1 画像2 画像2
7月の全校朝会のテーマは「なにかはじめてみよう」というものでした。

まずは校長先生がお得意のギターと歌を披露。

次に、職員が今も続けているもの、やっててよかったというものを、きっかけを含めてご紹介

陸上競技、ピアノ、キャンプ、日本舞踊、トランペット、野菜作り、エレクトーン、ギターなどがありました。

みんなこれらを始めたきっかけは「たまたま」「ぐうぜん」「いやいや(親に言われて)」でした。練習はきつかったけど、大会で入賞して嬉しかったとか、今も趣味としてずっと続けている職員もいます。


新しいことにチャレンジすることは、ほんの少し勇気も必要だと思います。でも続けているときっと結果はついてきたり、楽しさがわかります。もうすぐ夏休み。これを機会に何か始めてみませんか?

*クッキングウォーキング*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日、児童会行事であるクッキングウォーキングが行われました。

全校でサイクリングターミナルまで歩いていき、高学年は豚汁作り、1〜4年生まではグループ活動として4年生が中心になって様々な遊びを行いました。

豚汁作りは火をおこすところから行います。校務員さんから火のおこしかたを聞き、男子が中心になって薪をくべていました。「熱い!熱いーーーー!!」「先生ーー・・。目が痛い」などの発言続出(−−;)

女子は材料を切ったり洗い物をしたりしました。手を切らないように気をつけました(^^)

1〜4年生たちは段ボールで坂を滑ったり鬼ごっこをしたり楽しみました。遊びつかれて「お腹すいたー!」という声も聞こえてきました。

豚汁を食べた後は班対抗のレクリエーション!途中から雨が降り、学校の体育館で行いましたが1日楽しみました。

保護者の皆様も材料の準備ありがとうございました。

*子育て座談会*

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日にはたくさんの保護者に参加していただきました。ありがとうございました。

今年の子育て座談会のテーマは「ネットトラブルを防ごう」というものです。
インターネットは今や使っていない人のほうが珍しいくらい普及しました。しかし、インターネットを介したトラブルも多いのも事実です。実際に言葉で言うのとネットを介してどこかに書き込みをするのとでは大きく違います。

インターネット=公共の場として気を付けていかなければならないことを学びました。

一番危険なのは大人が使っているスマホをそのまま子どもに貸すこと。フィルタリングもなにもない大人のスマホで子どもが使うのはとても危険です。

赤石小学校では11日〜17日まで、家庭学習メディア接触コントロールの強調週間を行っています。これを機会にメディアに触れる時間を少なくし、家族で会話を楽しむ期間にしてみてはいかがでしょうか。

*プール清掃*

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目を使い、高学年でプール清掃を行いました。今年は業者によるプール内部の改修を行ったので、プールの周辺のみの掃除でした。

 水をまいての清掃は子どもたちはとても楽しそうで、終わるころにはみんなビショビショ(^^;
 水着を下に着ていてよかったね!プール清掃お疲れ様でした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
予定
2/11 建国記念の日
2/12 児童朝会
1・2年生アルペンスキー授業
2/13 3〜6年アルペンスキー
南魚沼市雪祭り
2/14 1・2年アルペンスキー
2/16 音楽朝会
国際科
半日入学
3〜6年生アルペンスキー授業
PTA専門反省会
新旧役員総務会
2/17 全校スキーデー
赤石雪祭り
半日入学
音楽朝会
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018