日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*良い所探し*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤石グループで集まり、良い所探しを行いました。

普段自分では感じていなくても、「雰囲気を盛り上げてくれる●●さん」「意見を言ってくれる〇△さん」など、グループの皆から良い所を認められ、自己の振り返りを行います。

高学年が低学年に教えてあげる場面がとても微笑ましいです。

*書初め指導*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書道の師である富所さんから書初め指導をしていただきました!

(富所さん!ありがとうございました!)

トン・ツー、いち、に

一字、一画を丁寧に。

真剣なまなざしで臨む子どもたちが素敵でした。


*全校朝会*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月の全校朝会を行いました。

表彰では、よい歯の学校運動の努力校に選ばれたので、代表で健康委員会の委員長が賞状を受け取りました。

また、1年生が読書感想文で賞を受賞しました。なんと本を書いた作者からの直筆色紙付き!すばらしいーーー!!!


校長先生の話の前に、スペシャルオリンピクスが五日町スキー場で行われるということで、高学年が作った旗の紹介!!赤石小学校は兵庫県を応援する旗作りを行ってきました。

5年生も6年生も一生懸命つくりました!それぞれの思いがこもった旗です(^^)


校長先生の話では、どんな時遊んでいて楽しいか、というお話でした。
勝ったとき、自分が活躍したときはもちろん!お互いに応援しあったり、なぐさめてくれたりしたときは、「またやろう」と思います。

しかし、「なにやってんだよ!バカ!!」なんて言われるとせっかく遊んでいても楽しくありませんね。

自分だけでなく、相手も笑顔で共に遊ぶ。これ大事です。

*赤石チャレンジランド*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日の木曜日に児童会企画「赤石チャレンジランド」を実施しました。

縦割り班になり、ゲームを考えてお客さんに楽しんでもらうというもの!

ボウリング、魚釣り、バランスゲームなど各班様々なゲームがありました!

赤石保育園の年長さんたちも遊びにきてくれました(^^♪


閉会式の後は里山文化祭の作品をバックに全校で記念写真!

*児童朝会*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会では赤石チャレンジランドの内容発表を行いました。
その後は全校で鬼ごっこ。委員長が鬼、5年生の赤組が鬼など鬼を変えながら全校で楽しみました。


児童朝会の後は競書大会や図工の表彰を行いました。
今後も好きなことや得意なことを伸ばしていってほしいと感じています。

*Happy Halloween!*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年は顔にタトゥーをしている子がたくさんでした。

5年生は先日の学習発表会で劇をしたので、その役再び!という子もいましたよ。

*トリックオアトリート*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年はどこの学年よりも衣装が気合い入ってました!

お菓子をくれなきゃいたずらするぞーーーーーー!!!!

*ハロウィン 中学年*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は国際科でハロウィンパーティーを行いました。

ハロウィンの歌を教えてもらったり、校内にいる先生たちに実際に「Trick or Treat」と言ってお菓子をもらったりしました。

*赤石まつり 小話*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
+PTA川柳+

今年のPTAの出し物は親子で川柳をつくろうというものでした。
保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
ほほえましいものから笑いを誘うものまで様々です!


+校長あいさつ+

我が校の校長がギターを持ち、生歌発表!甘い歌声を聞かせてくれました(^^)


+全校合唱+

今年の全校合唱はカントリーロードを歌いました。
6年生はハモリの部分をリコーダーで演奏!9月から練習してきた成果を全校で出し切りました。

*赤石祭りに向けて*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今週土曜日は赤石祭りの本番です!

各学年とも少しずつ舞台発表は大詰め・・・かな???


*遠足*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
去る10月9日に遠足を実施しました。

低学年・中学年・高学年と分かれて様々なところへ行きました!
各学年部とも10km程度歩きました!!

秋晴れの中、欠席0で楽しむことができました。

ボランティアで参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました!

*壮行会*

画像1 画像1
画像2 画像2
陸上大会がついに明日(9月15日)に差し迫りました!

今日は壮行会を行いました。

4年生が応援団となり、高学年が頑張ってこれるように見送りました!

ファイト赤石!!!
本番ではみんなの気持ちを一つに頑張ります!

*昔の遊び*

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日は祖父母参観にお越しいただき、ありがとうございました。

祖父母交流の時間に低学年では昔の遊びを楽しみました。
お手玉、けん玉、おはじき、コマ、めんこなど!
楽しいひとときを過ごしました。

*竹とんぼ作り*

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年の祖父母交流では竹とんぼ作りでした。

小刀を削って作りました。

上手にとんだかな?

*読み聞かせ*

画像1 画像1
画像2 画像2
たんぽぽクラブの方たちに来ていただき、読み聞かせをしていただきました。

じーっと見ていたり、時々笑みがこぼれたりと様々です。

ぜひお家でもお子さんと一緒に読書はいかがですか?

*陸上現地練習2回目*

画像1 画像1
画像2 画像2
大和中学校で陸上現地練習に行ってきました。
2回目の今回も晴れではなかったものの、雨はまぬがれました!

前回できなかったハードルの練習も今回できました。

長距離を走っていると散歩していた保育園児から「がんばれー!」との応援が聞こえてきました。

「先生ー。足痛い。」「ここ痛い。」など主張がいっぱい。
子どもたちの身体の疲れはピークのようです(;´∀`)お家ではゆっくり休んでくださいね。

*陸上現地練習*

画像1 画像1
画像2 画像2
8日に大和中学校のグラウンドで陸上大会の現地練習を行いました。

晴れの日があまりなく、今年はグラウンドのコンディションが悪い状態が続いています。
濡れた土の上で走るのは体力を使いますね(^_^;)

怪我をしませんように・・。

*やさしい頼み方*

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の生活目標は「やさしい頼み方をみにつけよう」です。

「ちょっと!!これ持って行って( `△´)ノ」
なんて怒りながら言われても、言われた方もいい気はしません。


心に伝わる話し方
聞こえる声で
笑顔で
近づいて


お互いがいい気持ちで助け合えるように普段から心がけましょう。
私たち大人にも言えることですね。

そして最大のポイント!!!
してもらったら
「ありがとう」を忘れずに!!!

感謝の気持ち。大事です。




*始業式*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ2学期がスタートしました。

休み疲れなのか、朝からぼーっとする子が多かったようです(^^;


校長先生からは
「自分でめあてを決めて取り組もう」(少しレベルを上げて)
「楽しいクラスをつくろう」(居心地がいいクラス、思ったことを言えるクラス、一人ぼっちにしないクラス)

ということが話にありました。

長い休みを経て、行事が目白押しの2学期です。勉強や運動、家のことなど自分のめあてに向かって頑張りましょう。

始業式では、水泳の表彰も行われました。
5・6年生頑張りました!水泳が終わったと思ったら今度は陸上です!!!
保護者の皆様もまたお世話になります。2学期もよろしくお願いいたします。

*陸上課外開始*

画像1 画像1
 陸上課外がスタートしました!

ウォーミングアップの様子ですが・・。上からだと踊っているようにしか見えません(^_^)

思わずピース(^^♪

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018