日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*郡市陸上大会*

画像1 画像1 画像2 画像2
12日の日曜日に南魚沼郡市の陸上大会が湯沢で行われました。

残念ながら入賞者はいませんでしたが、児童の中には自己ベストを出した子もいるようです。
運動会後から練習してきた子どもたち!精一杯がんばりました!

*運動会*

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の21日土曜日は運動会でした。
保護者の皆様、地域の皆様に支えられ今年も無事に運動会を行うことができました。
ありがとうございました。


スローガンは「協力してやる気の輪をつなげ!」

1年生は小学校に入学して初めての運動会!
6年生は最後の運動会!

一人ひとり頑張りました!

*避難訓練*

画像1 画像1
画像2 画像2
火事を想定した避難訓練が行われました。(理科室から出火したとの想定)

非常ベルが鳴ったらどうするか、逃げるときはどうすればいいのか、
一人ひとりが真剣に臨みます。

消防署の人からの話の後に消火体験が行われました。
丁寧に教わりながら消火の体験ができました。

*音楽朝会*

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽朝会では、運動会で披露するリズムダンスの練習を行いました。

途中で輪になって踊るので、隊形の変化や実際のダンスの練習をしました。

あいにくの雨で体育館での練習になりましたが、本番はグラウンドでの発表!
のびのびと踊って欲しいです(^^)

*防火扉体験*

画像1 画像1
画像2 画像2
火災時に閉まる防火扉の出入りの体験をしました。

実際にハンカチを口に当て、片手で扉を開ける時や支える時は少し重そうでした。

防火扉が閉まる音も聞き、大きな音に緊張感が漂います。

防火扉を使うことが来ないのが一番いいのですが、自分の命を守るのは自分自身です。
いざというときのために真剣になって臨みます。

*運動会前の団結式*

画像1 画像1
画像2 画像2
応援団が決まり、運動会前の団結式が行われました。

「運動会まで残り2週間もありません」の言葉に心の中で危機感を感じているのは大人たちでしょうか・・。

体育も合同体育!リレーの練習や玉入れの練習などが始まりました。
学校は運動会ムードでいっぱいです(^^♪

*スポーツタイム*

画像1 画像1 画像2 画像2
筋持久力と握力が県の平均より低い赤石の子たち。

朝のスポーツタイムで体幹を鍛える動きを遊びを入れながら楽しみました。

*児童朝会*

画像1 画像1
児童朝会で今年転入してきた先生方にインタビューしました。

「先生を目指したきっかけは?」
「休みの日は何をしていますか?」
「先生になるために一番頑張ったことは?」

など質問がたくさんありました!

*一年生を迎える会*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日に一年生を迎える会がありました。

5年生が入退場のアーチを作り、3年生とともに入場し、2年生が学校紹介を行い、4年生がプレゼントを作りました。

縦割り班対抗で1年生と交流ができるようにゲームもしました。

ステージにいるときは少し緊張気味の1年生でしたが、ゲームをするときにはニコニコ(*'▽')とても楽しい1年生を迎える会でした。

会を運営してくれた児童委員会や6年生のみんな、お疲れ様でした。


*学級委員任命*

画像1 画像1
3年生以上の学級委員の任命式がありました。

3年生は学級委員になるのが初めて!良いクラスになるように周りも協力しましょう!!

*4月の生活のめあて*

画像1 画像1
画像2 画像2
4月の生活のめあては「元気よくあいさつをしよう」です。

相手を見て、誰にでも、笑顔であいさつができるようにご家庭でもご協力をお願いします。

*スポーツタイム*

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の朝はスポーツタイムに設定してます。

昨年度は縄跳びをしていましたが、体力テストの結果をもとに様々なものを取り入れていってもいいのでは!?ということで、今年度1発目は全校鬼ごっこ。

児童委員会の子が鬼。
5年生全員が鬼。
1年生全員が鬼と合計3回鬼ごっこをしました。

1年生もぶかぶかなビブスをつけて一生懸命はしりました!

*入学式*

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生と一緒に手をつなぎ、1年生の入場から始まった入学式。

姿勢や返事などとても素晴らしい態度だった1年生!

6年生がリードする姿もとても立派でした!

*始業式*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは3つのお話がありました。


1 友達の考えをよく聞こう

 赤石はペア学習や謎解きシートなるものを使って学習しています。
 学習する上で自分だけでなく他の子の考えを聞くのも大事です。
 話し合いをする上で、まず人の話を聞くことが基本になります。


2 自分の1日を自分で管理しよう

 過ぎ去ってしまった時間は戻りません。1日、1分1秒を大事にするために、きちんと自分で計画しましょう


3 ルールやマナーを守ろう

 ルールとマナー。学級でのルールやマナー。社会全体としてのルールやマナー。
 難しいかもしれませんが、とても大事なことですね。
 お家でも確認してみてください。



校長先生の話の後は担任や職員の発表。
ある程度想像してきた子もいるようです。


28年度職員13名です。よろしくお願いいたします。

*新任式*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28年度、新たに4人の先生をお迎えしました。

職員は1日から怒濤の新年度準備をともにしましたが、子ども達は会うのは初めて!!

これからよろしくおねがいします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式 始業式 入学式準備
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018