日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*スキー課外が始まりました*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日から、スキー課外が始まりました。

雪が降るまでは、基礎体力作りです。
あいにくの雨だったので、校舎内での長距離走を行いました。

寒い廊下ですが、たくさんの汗をかいて走っていました。
長距離はきつそうでしたが、清々しい笑顔もたくさん見られました。

帰る頃は真っ暗になり、気温も下がって汗が冷えてしまいます。
下学年を中心に、風邪をひいている児童も出てきました。
課外のある日は、汗の始末と水分補給のため、水筒やタオルのご用意をお願いいたします。



*国際交流会*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日に国際交流会を行いました。

今回は、ベトナムと赤道ギニア出身の留学生、2名から来校していただきました。
各国の紹介では、有名な場所や料理、国旗、国のお金など、出身国について話していただきました。

初めて見聞きする文化との出会いに、子どもたちも興味津々です。
子どもたちからは、各国のスポーツや気候、季節など、たくさんの質問が出ました。

その後、上学年と下学年で分かれて授業を行い、グループで自己紹介や外国のゲームを行いました。
英語で話しかけるには勇気がいりますが、遊びを通して自然と楽しく交流を深めることができました。

*アニマシオンって何だろう?*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日と15日に、南魚沼市図書館の方が来校し、アニマシオンを行いました。

アニマシオンとは、スペインで始まった本に親しみながら読み取る力をつけるための読書遊びです。
75の作戦と呼ばれる手法の中から、低・中・高学年で3つの作戦を行っていただきました。

2年生の「これ、君のだよ」という作戦では、読み聞かせの後に、登場人物の服装や持ち物を思い出して誰の物か当てはめていきます。
絵本をみながら、しっかり聞いていたはずなのに、なかなか思い出せずに悩んでしまいます。
最後にもう一度読んでもらい、答え合わせをしてすっきりとしていました。

登場人物や情景を想像して聞いたり、物語の流れを考えながら聞くことができるだけではありません。
クラスの全員でゲームに参加しながら、楽しく本に親しむことができる活動でした。

*本を読もう!赤石読書祭り*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日から16日まで、全校で読書を楽しむ「赤石読書祭り」を行いました。

担任の先生からの本の読み聞かせや、アニマシオンを行いました。
おすすめの本の紹介をカードに書き、廊下に掲示して紹介した学年もあります。

14日の「お話を楽しむ会」では、ふうせんの会の田中さんから読み聞かせをしていただきました。
日本の昔話を紹介していただき、吸い込まれるように聞き入っていました。

また、ブックランド委員会は「読書ビンゴ」を企画しました。
たくさんの本を読んで見事ビンゴを達成し、本バッグをもらった人もいました。

寒くなり、休みの日を家の中で過ごすことも多くなってきたかと思います。
ぜひ、ご家庭でも今読んでいる本を聞いてみたり、おすすめの本を紹介し合ったりと、読書に親しんでみてください。

*赤石チャレンジランド*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日に児童会祭り「赤石チャレンジランド」を行いました。

当日は赤石保育園の年長の子どもたちや、保護者の皆様にもお越しいただきました。
子どもたちは前半と後半に分かれて、店番を交代します。

各班の工夫がいっぱい詰まったコーナーを紹介します。

1班:まとあて
2班:豆つかみ
3班:?ボックス
4班:物とばし
5班:コイン落とし
6班:まちがいさがし
7班:1番近かった人はだれでしょうゲーム
8班:しゃてき

今年も定番の出し物からオリジナルの新しい出し物まで、子どもたちのアイデアが詰まったコーナーを用意しました。

お客さんに出し物を楽しんでもらおうと、学年の境なく協力して出し物の運営をしていました。
また、コーナーを回るときには自分たちも全力で楽しんでいました。
保育園の子どもたちにも優しく教えたり、案内したりする姿が多く見られました。

沢山の保護者の皆様にもお越しいただき、ありがとうございました。

*音楽の秋*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日に「エバリ−コンサート」を行いました。
Everly(エバリー)とは、様々な楽器からなる音楽グループです。
オーボエとギターを演奏する2名の方が来校し、全校にコンサートを開いてくれました。

初めてプロの生演奏を聴いた人も多く、みんな興味津々です。
最初はプロの演奏に見入って真剣に聴いていた子どもたち。
「テキーラ」の曲で声を出したりして、音楽にのる楽しさが徐々に分かってきたようです。

また、子どもたちから一人、ギターを教えてもらって一緒に演奏しました。
目をつぶって聴く体験では、音楽がどのようにに聞こえたでしょうか?
リズムの手拍子やステップもあり、全員が全身で音楽にのって楽しみました。

ディズニーメドレーでは口ずさみながら聴き、みんなでアンコールをしました。
最後は赤石小学校の校歌を演奏していただき、全校で歌ってあっという間の1時間のコンサートでした。

プロのコンサートに行ったことない人も、みんなで音楽を楽しむ良さを発見できた、素敵な時間でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
3/25 離任式
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018