日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

がんばったマラソン大会 高学年

 高学年になると、どう走りきるかをしっかりと考えている様子です。順位やタイムの向上のため、作戦を考えていました。

 しかし、いつもより力が入っているためか、後半になるとまさに自分との戦いです。

 6年生にとっては最後のマラソン大会。トップでゴールした子が、その後しばらく座り込み、大きく息をしていましたが、すがすがしい表情をしていました。その姿に頼もしさを感じました。

 PTA学年サポート部の皆さんから、コース監視のお手伝いをいただきました。また、多くの方に応援をいただきました。おかげで事故なく、無事にマラソン大会を終えることができました。

 応援、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばったマラソン大会 中学年

 中学年の様子です。こちらも負けずにがんばりました。

 自分の世界に入り込み、集中している姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばったマラソン大会 低学年

 低学年の様子です。応援のおかげで、いつもより力がわいたようです。声を抱えられると、一層スピードが増す子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援、ありがとうございます マラソン大会1

 心配された天候も、好天に恵まれ、マラソン大会を開催することができました。

 保護者、地域の皆様、体育祭代休の中学生、保育園の子どもたちが応援する中、子どもたちは精一杯がんばりました。
 
 子どもたちの姿をいくつか紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も楽しく クラブ活動

 今日はクラブ活動の日です。子どもたちは楽しんで活動をしています。

 来月の学習発表会では、ダンスを発表したり、作品を展示したりします。そちらの方にも意識が向いてきているようです。

 楽しみながらも一生懸命に取り組む子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な子どもたちを守るために  避難訓練

 本日、南魚沼警察署の方をお迎えし、不審者対応の避難訓練を行いました。

 不審者対応は、主に教職員の訓練が中心です。不審者役の警察官に対し、職員がどのように対応できるのか、予期せぬことが起こったとき、どう対応するかに挑戦です。

 当初は体育館に避難する予定でしたが、流れの中で体育館入り口付近まで不審者が入っていきました。そこで、急遽避難場所をグラウンドに変更。無事子どもたちは避難することができました。

 また、警察の到着まで、職員が力を合わせて不審者の行動を制限することもできました。

 警察署の方からは、実際にはどのようなことになるかわからないため、臨機応変に対応できたことがよかった。今後は同初期対応を早め、迅速に不審者の動きを抑えるかが課題であるとの話をいただきました。

 子どもたちには、スクールサポーターから「訓練」はいつでも真剣に取り組むことと、「い・か・の・お・す・し」について、お話をいただきました。

 あわせて、学校は子どもたちにとって安全・安心な場所でなければならないこと。先生たちも命をかけてみんなを守る訓練をしていること。そのことを踏まえ、何かあったときには訓練をすぐに思い出し、自分で命を守る行動をとること。そして、みんなの力で赤石小学校を安全・安心な学校にしようと話しました。

 今日の訓練を生かし、今後さらに職員研修を行う予定です。より安全・安心な学校づくりに向け、一致団結して取り組んでいきます。

 南魚沼警察署の皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ本番!目標に向かって 陸上大会激励会

 大和地区親善陸上大会がいよいよ明日に迫りました。今朝は6年生にエールを送る陸上大会激励会です。

 6年生入場後、決意発表や激励の言葉、そして全校でエールを送りました。明日の本番に向け、6年生も決意を新たにしてる様子でした。

 明日は天候も心配なさそうなので、これまでの練習の成果を存分に発揮してもほしいと願っています。

 4年生が全体進行を務めました。はじめてリーダー役を務めることで、不安や戸惑いがあったようですが、がんばって最後までやり遂げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会に向け、練習開始!

 今日からマラソン大会に向けた練習が始まりました。

 26日に実施予定の大会に向け、20分休みや昼休みを利用した練習です。取り組み方は一人ひとり違いますが、それぞれが目標に向かって挑戦しています。

 お昼前には、345年生が本番のコースを確認。レースへの意欲も高まります。

 これから本格的に練習が進んでいきます。体調に気をつけながら、目標に向かって頑張ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「進んであいさつ 守ろうルール」 9月の全校朝会

 全校朝会を行いました。

 学級委員の任命式を終え、9月・10月の生活目標について話がありました。みんなが気持ちよく生活できるよう、朝の声がけや登校班での取組について説明がありました。

 その後、2学期の目当て発表では、間近に迫っているマラソン大会に向け、意欲的に取り組もうという決意が多く述べられました。

 夏休み後一週間がたち、しっかりと学校生活を取り戻してきている子どもたちです。

 しっかりと「秋」を感じながら、様々なことに挑戦してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 学習参観
3/8 地域児童会4
3/10 安全点検
街頭指導
予定
3/7 懇談会
新旧PTA役員引継会
3/9 小中連絡会
6限学習日
教育活動
3/8 国際科3456年
3/9 6年生ありがとう集会
3/10 国際科56年
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018