日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

児童総会

 25日(水)、児童総会を行いました。第1回目の今回は、年間活動計画の確認と各委員会の活動計画についての質疑です。
 各委員長が堂々と計画について説明しました。また、子どもたち一人一人がじっくりと内容を聞き入っていました。
 いよいよ本格的に活動が展開されます。しっかりと話し合い、折り合いをつけながらよりよい活動をつくってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診

 眼科検診を行いました。
 はじめに養護教諭から、メディアとの付き合い方を含め、目の健康について学びました。真剣に話を聞く子どもたちです。その後、しっかりと視力検査を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度 わくわく大運動会 〜その2〜

 玉入れをしている中、雨は上がり、絶好の運動会日和へと変わりました。
 その後、2・4・6年による大玉リレーや、縦割り班でのボール運びリレー、全校リズムダンスと、予定していた種目をすべて行うことができました。
 最後の下学年と上学年のリレーは、6年生にとって最後の運動会種目ということもあり、大いに盛り上がることができました。
 仲間と協力することの素晴らしさ、運動の楽しさを実感できる運動会となりました。
 PTA学年サポート部員の皆さんからお手伝いをいただき、会の運営もスムーズに進みました。ご協力に感謝いたします。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 わくわく大運動会 〜その1〜

 本日、赤石小学校 令和4年度 わくわく大運動会を開催しました。
 もともと晴れる予定でしたが、日が近くなるにつれて雲行きが怪しくなってきていました。曇りの中、開会式を終え、徒競走を行いました。一人一人が一生懸命走る中、少し雨が落ちてきました。
 徒競走終了後、雨雲レーダーの情報をもとに、10分間の中断。その後、雨が弱くなったので競技を再開しました。
 次の競技は1・3・5年生による「それいけ!チェッコリ玉入れ」全員でチェッコリダンスを踊り、曲の間奏の間に学年ごとに玉を入れます。かわいらしい踊りと一生懸命に玉を入れる姿が相まって、会場を盛り上げます。応援席では、一緒にダンスをして応援する子どもたち。大きな声で応援ができない中、子どもたちが一つになって運動会を盛り上げる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会目前!練習にも力が入ります。

 運動会本番に向け、練習にも力が入ってきました。
 今日は2,4,6年生による大玉リレーの練習です。2人1組で大玉を運びます。感染防止対策のため拍手で応援。それでも子どもたちが盛り上がる様子が伝わってきます。ボールを渡したらすぐに手指消毒。しっかりとルールを守って練習に取り組む子どもたちです。
画像1 画像1

わくわく運動会に向けて

 わくわく運動会に向けて、練習が続いています。
 今年も新型コロナウイルス感染拡大防止対策を踏まえ、各学年で競技内容に工夫を凝らしています。
 子どもたちは、制限の中でもしっかりとルールを守り、運動を楽しんでいます。
 本番に向け、これからも頑張っていきます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
3/27 離任式
学年末休業
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018