日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

国際交流会を行いました。(2)

 国の紹介の中で、それぞれの民族衣装を見せていただきました。

 実際に代表児童が着てみます。見慣れない衣装に、子どもたちも興味津々。

 休憩時間には、さっそく留学生のもとに駆け寄り、自ら交流を深める子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流会を行いました。(1)

 29日(木)、国際大学の学生を招いて、国際交流会を実施しました。国際理解を深めるための活動です。

 スリランカ、東ティモール、パプアニューギニアからの留学生。それにアメリカ合衆国出身のALTの4名との交流です。

 はじめに6年生が、大和地区の名所等を英語で紹介しました。国際科でしっかり準備をしたことで、上手に紹介することができました。

 その後、自己紹介とそれぞれの国について説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切に守ろうね 虫歯・歯肉炎予防教室

 歯科衛生士さん2名をお招きし、全校で虫歯・歯肉炎予防教室を行いました。
 歯の仕組みや、磨くことの大切さを学んだ後、実際に歯磨きをし、磨き残しがないかを確認です。
 なかなか落ちないところをどう磨くか、ていねいに教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Goto給食トラベル 今回は大分県

 本日の給食は「Goto給食トラベル」。塩沢学校給食センタープロデュースの「大分県」です。
 メニューはとり天、かぼすあえ、だんごじる、ごはん、牛乳。
 とり天はサクサクとした衣が特徴。歯ごたえを楽しむことができました。
 かぼすあえは、かぼすのほのかな香りが食欲をそそる、味わい深い一品です。
 だんご汁は、丸い団子ではなく、紐状のうどん(ほうとう?)のようなものが入った一品。あっさりしていながら、野菜のうまみが溶け出し、おいしくいただくことができました。

 みんなで手を合わせて、いただきます。今も黙食が続いていますが、このような取組のおかげで、新たな食の楽しみ方を体験することができます。

 いつもおいしくいただいています。学校給食センターの皆さんに感謝です!
 今日も、ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好きなことを楽しむ クラブ活動

 昨日、クラブ活動を行いました。それぞれが好きなことを楽しむ時間です。音楽クラブでは楽しくダンス。ものづくりクラブは自由に工作。そして、日本文化クラブでは、葉っぱを使ったオリジナルのしおりづくりを行いました。それぞれ楽しく取り組むことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで安全に帰ります 下校指導

 本日、下校指導を行いました。
 安全な登下校と防犯対策を確認し、各方面に移動開始です。担当の職員と通学路を確認しながらの下校です。
 見守ってくださったり、出迎えてくださったりする保護者、地域の皆さんもいらっしゃいました。
 とても心強いです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
4/3 辞令交付式
職員会議1
4/4 職員会議2
4/5 職員会議3
4/6 職員会議4
新年度準備
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018