日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

次年度に向けて 第2回児童総会

 今日は児童総会の日。今年度の委員会活動の振り返りと、来年度に向けた意見交換がなされました。

 自分たちで学校をよくしていこうという意識が高い子どもたちです。よりよい活動にしてもらおうと、活発に意見交換がなされました。しっかりと次年度に引き継いでいきます。

 最後は委員会の引き継ぎです。現委員長から新委員長にファイルが渡され、いよいよ次年度に向けて動き始めます。新委員長は受け取ったファイルをしっかりと握りしめ、次年度に向けた決意をみんなに伝えるのでした。

 新年度が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせて 赤石雪まつり雪像づくりの部

 午後は、雪像づくりの部を開催しました。スキー場よりも雪が少ないため、雪像づくりも危ぶまれていましたが、これで最後の雪での活動ということもあり、実施することとしました。

 前もってグループごとに考えておいた形に仕上げるため、みんなで協力して雪を積み重ねていきます。

 さすが雪になれた赤石の子どもたちです。あっという間に形になってきました。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの集大成 赤石雪まつり 全校スキーの部

 今日は赤石雪まつり。まずは全校スキーの部です。

 少雪で開催が危ぶまれていましたが、なんとか持ちこたえ、天候にも恵まれ、無事に開催することができました。

 今年最後のスキー授業ということもあり、子どもたちもはりきっています。

 しばらく練習した後、各学年の発表が行われました。一人一人がこれまでの学びの成果を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを伝える 2月の全校朝会

 2月の全校朝会を行いました。

 今日を入れて登校日はあと25日。しっかりと一年のまとめをしていくと同時に、最後までみんなが事故やけが、病気などがなく、元気にいることが大切であると話しました。寒暖差も大きくなるこの時期です。しっかりと体調管理をして、年度末をみんなで元気に迎えたいものです。

 その後、2・3月の生活目標について話がありました。日頃たくさんの人のお世話になっていることを写真で確認し、しっかりと気持ちを伝えていこうと呼びかけられました。今後、給食センターの方や上の学年の人に感謝を伝える取組を行います。

 自分の思いをしっかりと伝えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを込めて  親善スキー大会激励会

 明日の親善スキー大会に臨む6年生にエールを送る、親善スキー大会激励会を行いました。

 例年、4年生が中心となって会の運営を行っています。今年は5人で一生懸命準備を進めてきました。ちょっと緊張している様子でしたが、全力で応援する姿に、他の学年の子どもたちも応え、心を込めて応援することができました。

 そんな応援に6年生もしっかりと決意表明。これまでの練習の成果を発揮できるよう、全力で取り組むと、代表児童が力強く発表してくれました。

 明日、無事に大会が開催され、子どもたちが力を発揮してくれることを祈っています。

 4年生のみんな、ありがとう! お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
事務関係
2/26 職員会議14
予定
2/22 保小連絡会2
6限授業日
2/23 [天皇誕生日]
教育活動
2/20 第2回児童総会
2/21 国際科56年
リズムダンス
2/22 児童総会2
国際科23456年
2/26 全校国算テスト週間
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018