3月 5年 たこあげ大会特別賞受賞(笑顔いっぱい)

 3月13日(火)白山小学校では全校表彰が行われました。
 5年生は、1月14日に行われた取手利根川たこあげ大会で頂いた特別賞の賞状と盾を校長先生から頂きました。
 「5年生」と呼ばれたときに「はい」と力強い声で受け答えを行った50人に高学年の自覚と誇りを強く感じました。
 とてもよい天気だったので、50人みんなで写真を撮りました。50のすてきな笑顔がいっぱいの5年生でした。
画像1
画像2

3月 5年 外国語活動(学びいっぱい)

 3月13日(火)白山小学校の5年生は本年度最後の外国語活動の授業を行いました。
 “Do you like soccer?”や“What do you eat for breakfast?”などのイヴ先生からの質問に“Yes I do.”や“I eat riceball”など元気よく答えていた子どもたちでした。
 また、英語を使ってすごろくを笑顔で楽しんでいました。
 毎回の楽しい外国語活動を企画してくれたイヴ先生。
 本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3月 5年 給食の時間(笑顔いっぱい)

 白山小学校の今日の給食のメニューに苺のショートケーキが出ました。
 「ケーキだ!」と子どもたちは大喜び!
 笑顔いっぱいの5年生でした。
 片付けも、友だちと協力しながらしっかり並んで行っています。
 今日を含め、修了式まであと7日
 日々、高学年としての自覚の高まりが感じられます。

画像1
画像2
画像3

3月 5年 朝の学年集会(やる気いっぱい)

 白山小学校の5年生は、学年集会を行いました。
 高学年として卒業式に臨む心構えや友だちの良さを認め合うことの大切さについて話を聞きました。
 一人一人が真剣なまなざしで話を聞く姿に、高学年としての自覚の高まりを強く感じました。
 修了式まであと7日、残り少ない時間を大切にしながら、最高学年にむけてよい準備をしていきたいと思います。
画像1画像2

3月 1年5年 合同音楽(学びいっぱい やる気いっぱい)

 白山小学校の5年生の音楽の授業にとってもかわいいお客様がいらっしゃいました。
 1年生です!
 卒業式に向けて、「思い出の校庭」と白山小のオリジナルソングである「軌跡」を歌う練習をしました。
 1年生の口の高さに耳を合わせる5年生!
 それにより1年生の歌声もさらに大きくなり、言葉の節回しも正確になりました。
 最高学年に向けての自覚の高まりが数多く見られるここ数日です。
画像1
画像2
画像3

3月 5年 国語テスト(やる気いっぱい)

 白山小学校の5年生は、国語の「手塚治虫」のテストを行いました。
 国語の教科書を見ながら答える問題でした。
 一人一人の子どもたちが、教科書をよく読み、叙述に即して答えを導き出していました。
 5年生としての学校生活も残り8日となりました。
 まとめの時期です。本学年での学習内容を振り返り、一生懸命学習に臨んでいる50人の5年生です。
画像1
画像2
画像3

3月 5年 学年集会(学びいっぱい)

 もうすぐ、あの未曾有の大震災から1年をむかえようとしています。
 白山小学校では、朝、あの地震から学ぶこと、自分たちにできることなどについて全校放送がありました。
 5年生は、学年でその放送を聞きました。
 普段の何気ないあたり前の生活の中に本当の幸せはある・・・
 「あたり前」の大切さを改めて考えた時間となりました。
画像1
画像2
画像3

3月 5年 国語「手塚治虫」(学びいっぱい)

 白山小学校の5年生は国語で手塚治虫の伝記を学習しています。
 手塚治虫の考え方や生き方について自分が思ったことや感じたことを、「手塚治虫は、『○○○○の(ような)人』だ。」のように、一言で言い表しました。
 「太陽のような人」「木のような人」「サンタクロースのような人」「無敵な人」「まんが家の神様のような人」「初代将軍のような人」「あら波のような人」「開拓者のような人」「天使のような人」など、子どもたちから様々な一言が出されました。
 そして、なぜそのように思ったのか、理由もノートに書きました。
 友だちのノートを見て回り、自分の考えと比べ、新たな発見をしている児童も多くみられました。
 多くの伝記を読むことによって、自分の生き方にいかしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3月 5年 図工 ビー玉、大ぼうけん(学びいっぱい)

 白山小学校の5年生は、図画工作科で「ビー玉大ぼうけん」を行いました。
 身のまわりの材料で、ビー玉がたのしく転がる世界にたった一つだけのおもちゃを、一人一人が創造力を働かせてつくりました。
 ガタガタ坂道、不思議なトンネル・・・
 空き箱や牛乳パックなどの身のまわりの材料も、楽しいしかけに変身しました。
 そして、できあがった作品で、みんなでたのしく遊びました。
画像1
画像2
画像3

3月 5年 外国語活動(学びいっぱい)

 白山小学校の5年生は、本日外国語活動を行いました。
 “What would you like 〜?”の問いに対して、“I'd like 〜.”との答え方を学習しました。
 カルタをしたり忍者ゲームをしたりしながら、英語で楽しくコミュニケーションをとっていました。
 坪井先生もイヴ先生とともに子どもたちに分かりやすく教えてくださいました。
 今日が今年度は坪井先生の最終日でした。
 1年間本当にありがとうございました。そして、今後ともよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

3月 5年 卒業式準備(やる気いっぱい・きれいいっぱい)

 3月19日(月),白山小学校の卒業式が行われます。その会場作成を5年生が担当しました。
 隅々まできれいに雑巾がけをしたり,シート出しや椅子並べを行ったり,お世話になった6年生のために一生懸命働きました。
 よりきれいな会場にしようと昼休みも惜しんで,働く児童の姿も見られました。
 最高学年に向けての意識が高まってきた5年生です。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31