7月 5年 学びの広場 (学びいっぱい)

 夏休みに入って, 4日目。算数の復習を真剣に取り組んでいる5年生です。
 明日は最終日。暑さに負けずがんばっています!
画像1
画像2
画像3

7月 5年 やまちゃんの読み聞かせ(学びいっぱい)

 やまちゃんの読み聞かせがありました。
 5年生は学期に一回しかないので,子どもたちはこの日を楽しみにまっていました。
 今回は,古典の本を読んでもらいました。国語の授業でも古典について学習したので
子どもたちは関心をもって聞くことができました。
 読み聞かせの後には,古典に関する簡単なクイズもあり,楽しい時間を過ごすことのが
できた子どもたちでした。
 
画像1
画像2

7月 5年 体験型防災教室(学びいっぱい)

 7月18日(水)3・4時間目、体験型防災教室を行いました。
 地域防災マップをパズルで作り,自分たちのすんでいる地区の安全な場所や危ない場所を改めて確認しました。
 また,地震などが登下校中に起きたときどこに避難したらよいのか,自分の考えを基にグループの友だちと話し合って確認することができました。
 自分の命を守るため,防災についてじっくり考えることのできた時間となりました。


画像1
画像2
画像3

7月 5年 キリマンジェロ発表会(やる気いっぱい)

 音楽の時間に「キリマンジェロ」の合奏発表会を行いました。
 発表会では,それぞれの班が音楽に合わせて工夫した動きをつけ,演奏も心を一つにしてきれいに行うことができました。
 見ている人が思わず笑顔になってしまう,素晴らしい発表会になりました。
画像1
画像2

7月 5年 1学期活動報告会 (学びいっぱい)

 7月6日(金)授業参観のおり, 1・2組とも, 総合的な学習時間に取り組んできたことを報告し合いました。
 「地球にやさしいくらし方大作戦」というテーマで, 自分の思いをプレゼンテーションしました。
「田植え」「森に学ぼう」「アイガモ農法」「キッズミッション」と, これらの体験から, 気になるキーワードをインターネットなどで調べ広げていきました。「江戸時代のエコに学ぶ」「フードマイレージから食料問題を考える」「水エコ」「電気エネルギーエコ」「3R・5R」「リサイクル」「ゴミを減らすには」「地球温暖化を防ぐには」などについて, 資料を示しながらスピーチしたり, クイズを出題したりすることができました。
 友だちや保護者のみなさんからの拍手に笑顔いっぱいの子どもたちでした。
 今日のテーマから「夏休みの実践レポート」に取り組みます。リサイクル工作, エコクッキング, 1ヶ月間節電・節水生活など, 保護者の皆様のご協力よろしくお願いします。
 

画像1
画像2
画像3

7月 5年 着衣泳(学びいっぱい)

 体育の時間に着衣泳を行いました。
 洋服を着たまま水の中に落ちると体が重くなり「いつもみたいに泳ぐことができない」と実感することができました。
 また,ペットボトルを使うと体が浮くことも体験しました。
 水の事故から身を守る貴重な体験をすることのできた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

6月 5年 陶芸家金田さんに学ぶ (学びいっぱい)

 陶芸家金田鹿男さんと「土面作り」をするのは今年で3年目。5年生全員がランチルームに集い「土面作り」にチャレンジしました。今年のテーマは「自画像」。テラコッタでつくる前にアイディアスケッチをしました。鏡に自分の顔を写し, じっと見つめる子どもたち。輪郭は, まぶたは一重か二重か, 眉毛は, 小鼻は, 口は, 耳は, つむじから髪の毛が生えているよ・・・。このイメージをもって土面作りに臨みました。
 当日は, 金田さんから土粘土に触れるときの注意点をお話いただきました。あとは一気に形をつくり, 瞳を鉛筆で貫通させ, 粘土べらで髪の毛を仕上げて完成させました。金田さんを中央に集合写真を撮影して, 第1回目の土面作りは終わりました。
 「笑顔のわたし」「泳ぎがとくいなぼく」など, 自分らしさを表現しすることができました。金田さんには夏休み中に素焼きをしていただき, 9月には白いどろで土面を仕上げる予定です。地域の名人にこうして直接学ぶことができる子どもたちは幸せです!

画像1
画像2
画像3

7月 5年 プール(やる気いっぱい)

 上手に泳ぐことのできる友だちとグループを作り,全員が25m泳ぎ切ることができるように練習をしました。
 友だちのアドバイスを素直に聞き入れ,練習に励んでいました。
 「25m泳ぐことができました」と嬉しそうに話す姿がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

7月 5年 掃除がんばっています(きれいいっぱい)

 掃除に真剣に取り組んでます。
 黙々とぞうきんがけをしたり,ほうきで隅々まではいたり,自分の担当場所をきれいにすることができました。
 高学年として,これからもよいお手本となりがんばる姿が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

7月 5年 人の誕生(学びいっぱい)

 理科の授業で,人の誕生についてコンピュータの動画を使って学習しました。
 子どもはお母さんのお腹の中でどのように育っていくのか,お腹の中の様子を見て驚いた表情の子どもたち。
 命の誕生に感動している様子でした。
画像1
画像2
画像3

6月 5年 キッズミッション (学びいっぱい)

 6月27日, キッズミッションインストラクター塚原圭子さんをゲストにお迎えし, 「身近な環境を考える」授業を行いました。
  田んぼ作りからスタートした5年生の総合的な学習の時間。子どもたちは「お米」をキーワードにインターネットで検索する中で, 食糧問題や地球温暖化など地球環境問題に関心をもち始めました。
 5年生の総合的な学習の時間のテーマは「環境」です。そのねらいは, 地球環境問題を単に調べて発表することで終わらせず, 自分にできるかとは何かを考え, 実践を継続することを大切にし, 自分たちの思いや考えを多くの人へ発信することです。
 そこで, 森に学ぼうプロジェクトでは, 森が水や空気をきれいにしていることや生きもの同士のつながり, 山と川と海のかかわり, そして今地球温暖化が起こっていることを学びました。またアイガモ農法見学では, 無農薬でお米を育てアイガモのヒナも同時に育てる地球に優しい米作りを実践している笠川さんに出会うことができました。さらにキッズミッションでは, 身近な生活を見つめエコチェックし, 3Rやフードマイレージ, 江戸時代のエコ生活, 循環型社会など新しいキーワードをインストラクター塚原さんに教えていただきました。
 さて, 7月6日(金)授業参観日は, 1学期活動報告会を行います。これまでの体験や見学を通して, 自分たちの感じた思いや考えを保護者のみなさんへ発信します。
また, 子どもたちそれぞれの思いが,「夏休み実践レポート:地球にやさしいくらし大作戦」へとつながりますので, 保護者のみなさんのご協力, どうぞよろしくお願いします。


画像1
画像2
画像3

6月 5年 緑の少年団(やる気いっぱい)

 緑のカーテンを作るためのネットを職員室前に取り付ける作業をしました。
 ベランダから,みんなで呼吸を合わせてゆっくりネットを引き上げていきました。
 今年も素敵な緑のカーテンが誕生することを今からとても楽しみにする子どもたちでした。

画像1
画像2
画像3

6月 5年 調理実習(学びいっぱい)

 家庭科の時間にゆで野菜のサラダを作りました。
 キャベツ・にんじん・ブロッコリー・卵,それぞれの野菜に合ったゆで方をしっかり守り,好みのかたさにゆでることができました。
 また,ドレッシングも分量を量りながらおいしく作ることができました。
 次回の調理実習も楽しみにする子どもたちでした。
 
画像1
画像2
画像3

6月 5年 あいさつ運動(やる気いっぱい)

 2年生と一緒にあいさつ運動に取り組む5年生。
 「おはようございます」と,朝から元気の良いあいさつで登校してくる子どもたちを学校で気持ちよく迎えることができました。
 地域の方々にも大きな声であいさつしている姿はとても立派でした。

画像1
画像2

6月 5年 算数(学びいっぱい)

 算数で,図形の角の大きさについての学習をしました。
 三角形の内角の和は180度になっていることを分度器を使って確かめました。
 また,「分度器を使わなくても三角形の和は180度になることは,どうやって求めるか。」という問題に対して,ペアや学級全体で話し合って,考え方を導き出すことができました。
 よく話し合い,学び合うことができた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

6月 5年 理科の授業(学びいっぱい)

 理科の授業で顕微鏡の使い方を学習しました。
 初めて使う顕微鏡に苦戦していましたが,徐々に慣れていく子どもたち。
 「こんなに大きく見えるんだ」「動かしてみると上下左右になっていることがよく分かる」と,顕微鏡の使い方をしっかり確認することができました。
 
画像1
画像2

6月 5年 森に学ぼうプロジェクト (学びいっぱい)

 6月15日(金), 利根コカ・コーラ(株)スタッフによる環境訪問授業「森に学ぼうプロジェクト」を行いました。
この授業のテーマは, 森ってすごい(水・空気), 地球温暖化, リサイクルです。
 ランチルームのアコーディオンカーテンを開けて登場したツリーマン。おねえさんと一緒に授業をテンポよく進行してくれました。
5年生は, 森の博士のアニメーションを見ながらクイズに答えたり, ペットボトルの濾過装置を使って濁った水が透明になって落ちてくる様子を観察したり, ペットボトルがリサイクルされる課程で, ふあふあの繊維になったものに直接触れたりと興味深い授業の内容でした。
 最後に「森の博士認定証」とパンフレットをいただき, みんな笑顔でした。今後, 5年生は, 地球のために自分にできることを見つめて実践していきます。


画像1
画像2
画像3

6月 5年 アイガモ新聞作り (学びいっぱい)

 アイガモ新聞を発行しました。アイガモ農法を見学し話を聞いたことや,コンピュータで調べたことをまとめ, 新聞を書きました。
 見出しを付けたり,図を描いて説明をしたりなど, 読み手を意識して, 自分なりに工夫してまとめる様子が見られました。

画像1
画像2
画像3

6月 5年 アイガモ農法 (学びいっぱい)

 つゆの晴れ間, 5年生全員で吉田小学校近くの田んぼへインタビューに出かけました。
 講師は, アイガモ農法で米づくりをしている笠川努さんです。
 アイガモは, 小型のアヒルとマガモを交配して生まれた鳥です。このアイガモの生態をうまく使って雑草や害虫を駆除する無農薬農法に, 笠川さんは14年間取り組んでいるそうです。5月下旬に田んぼに入れたアイガモのヒナは, 148羽。ピーピー鳴きながら, 一列で泳ぐ様はとてもかわいらしかったです。米作りが終わると, 11月には, アイガモは食用となるそうです。
この農法の良い点やアイガモの育て方などを丁寧に説明していただきました。5年生は, 一生懸命インタビューしてメモに書き留めていました。アイガモ農法について多くのことを学んだひとときでした。


画像1
画像2
画像3

6月 5年 水泳(やる気いっぱい)

 子どもたちが楽しみにしていた水泳の学習が始まりました。
今年度初めてのプールに,やる気いっぱいの子どもたち。
「今年は25m泳げるようになりたい」「平泳ぎで上手に泳ぎたい」等,それぞれの目標に向かって意欲的に練習に取り組む姿が印象的でした。


 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31