2月 5年 トリンピック大繩跳び

 トリンピック大繩跳び大会が行われました。5年2組から10名が参加しました。順番はトップバッター。なかなか上手に跳べなかったのですが,今日は最高記録55回をマークしました。縄を回す人も跳ぶ人も心一つにがんばりました。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 あいさつ運動

 今週は5年2組と1年2組のあいさつ運動です。1年生を間に入れて大きな声であいさつをしています。一日のはじまりに大きな声で「おはようございます」が校門で響いています。気持ちよい朝のはじまりです。白山小にあいさつの輪が広がるようにがんばっています。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 ロング昼休み

 2月17日(水)ロング昼休み,良いお天気でした。ロング昼休み前半,クラスでこおりオニをしたり,後半クラスの枠をこえてバスケットを楽しんだり,笑顔いっぱいの時間を過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

2月 5・6年 ベルマーク回収

 2月17日〜19日,本年度最後のベルマーク回収です。皆様,ご協力ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 6年生を送る会の準備

 6年生へのメッセージを書いてもらいに,今日は1年生の教室を訪ねました。1年生に優しく接していた5年生です。
 1〜4年生のメッセージが揃いました。5年生が仕上げをしていきます。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 外国語活動

 イヴ先生との外国語活動,テーマは「料理」になりました。今日は,フルーツの英語に親しみ,自分の食べたいフルーツを入れてパフェの絵をかきました。今日も学びいっぱい・笑顔いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 6年生を送る会の準備

 6年生へのメッセージカードを書いてもらいに,今日は2年生の教室を訪ねました。2年生の目の高さに合わせて対応する姿に,高学年らしさを感じました。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 書写の時間

 書写の時間…「出発」と書くのも3回目,清書です。みんな上手になりました。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 理科の時間

 理科…ふりこの実験も3回目。今日は,ふれはばを変えると,ふりこの1往復する時間が変わるか調べました。実験の手順もスムーズでした。ふりこの1往復する時間は,ふれはばによっては変わらないことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 体育の時間

 体育では,バスケットボールの学習を行っています。グループの友達と協力し,パスやシュートの練習をしています。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 授業参観に向けて

 2月18日(木)の授業参観は,「ひびき」の発表会を行います。調べたことをポスターやパンフレット,新聞等にまとめました。今日は,グループごとに分かれて,打ち合わせを行いました。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 6年生を送る会の準備

 6年生へのメッセージカードを書いてもらいに,今日は昼休みに3年生の教室を訪ねました。優しく接する姿がすてきです。
画像1
画像2
画像3

2月 5・6年 みんなとふれあう会

 2月10日のロング昼休み,企画集会委員会の児童が中心となって「みんなとふれあう会」を行いました。王様じゃんけんとドッジボールを行い,異学年交流を図ることができました。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 給食の時間

 今日の給食は,白山小学校のリクエスト献立でした。もりもり食べる5年生,おかわりの列ができます。揚げパンが大人気でした。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 理科の時間

 理科の時間「ふりこの動き」の実験2回目。今日は,ふりこの重さを変えて,1往復する時間が変わるか調べました。スムーズに実験が進みました。おもりの重さによって,1往復する時間は変わらないことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 なわとび大会

 2月9日(火)6時間目,5年生のなわとび大会が行われました。個人跳びも団体の大縄8の字跳びも,練習の成果を発揮しようと精一杯頑張る子供たちの姿が輝いていました。個人跳びで新記録が出た子もたくさんいました。大縄は,クラスのみんなで心を一つにして跳びました。保護者の皆様,応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 6年生を送る会の準備

 6年生にメッセージカードをプレゼントするため,今日は4年生の教室を訪問した5年生。同じ縦割り班の4年生にメッセージを書いてもらいました。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 サケの会

 昨日,サケの放流を終えましたが,サケの会の子供たちを中心に水槽の片付けを行いました。一生懸命取り組む姿がすばらしいです。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 外国語活動

 いつも英語ルームで行う外国語活動。今回は教室で行い,アルファベットに親しみました。「アルファベットで名前を書いたら,Aがいっぱいありました。」「大文字と小文字では似ているのがありました。」など,いろいろな気づきがありました。伝言ゲームにも楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 サケの放流

 2月8日,サケの放流に行きました。一生懸命育てたサケが,4年後元気に戻ってくるように願いながら放流しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 PTA運営協議会
3/4 6年生を送る会