4月 5年 お茶を入れました

 5年生は家庭科でお茶を入れました。湯をわかすときに,初めてガスコンロを使った子もいましたが,班の友達と協力して行うことができました。片付けまでしっかりでき,笑顔いっぱいの時間となりました。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 こども天国・ドッジボール大会

 4月29日(水)緑地運動公園でドッジボール大会が行われ,5年生の男子数名も参加しました。精一杯のプレーをし,元気いっぱい活動していた5年生の姿に胸が熱くなりました。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 外国語活動

 4月最後の外国語活動。今日のテーマは「ジェスチャー」。あいさつをした後,自分の気持ちを表す言葉をジェスチャーで表現しました。笑顔いっぱいで活動していた5年生です。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 図工の時間

 5年生は図工で「心のもよう」をテーマに,自分の気持ちをいろいろな形や色で表しました。そして,友達の作品を見て,感じたことや思ったことを伝え合い,見方や感じ方を深めました。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 総合の時間

 5年生の総合学習のテーマは「田んぼから始まる自然の不思議」です。4月27日は,田んぼ作りをしました。草を取り,土を入れ…一生懸命取り組んでいた5年生です。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 陸上記録会壮行会に向けて

 5月11日に行われる陸上記録会の壮行会に向けて,5年生の活動が進んでいます。4月27日の朝,応援団の子供たちは,1〜4年生の教室を訪問し,応援の仕方を伝えました。やる気いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 体育の時間

 5年生は体育の時間,体力テストの練習に取り組んでいます。友達と励まし合い,自分のめあてに向かって頑張っています。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 避難・引き渡し訓練

 4月23日(木)午後,二中学区合同避難・引き渡し訓練が行われました。
 本年度1回目は,地震を想定した避難訓練でした。「おかしも(お…おさない,か…かけない,し…しゃべらない,も…もどらない)」の約束を守り,校庭に避難することができました。
 保護者の皆様には,引き渡し訓練にご協力いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 1年生を迎える会

 4月22日(水)2時間目,白山小学校では「1年生を迎える会」が行われました。5年生は,入場時のアーチの担当でした。きちんと役目を果たすことができました。
 その後,ジャンケン列車で楽しい時間を過ごしました。
 教室に戻って「1年生を迎える会」の詩をかきました。それぞれの思いを表現していました。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 1年生を迎える会の準備

 4月22日に行われる1年生を迎える会で,5年生は「花のアーチ」を担当します。その準備をしました。昼休みに,とれた花を直すなど,やる気いっぱいで取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 1年生のお手伝い

 全国学力学習状況調査で忙しい6年生にかわって,5年生が1年生の給食のお手伝いをしました。1年生に優しく接していた5年生です。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 外国語活動

 4月21日の外国語活動…テーマは「ことば・あいさつ」。いろいろな国の様子を映像で見た後,名刺を作って交換しました。意欲的に取り組んでいた5年生です。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 授業参観

 4月18日(土)の授業参観,5年1組は国語「音読発表会」を行いました。子供たちは緊張しながらも練習の成果を発揮し,落ち着いて発表することができました。
 5年2組は学級活動「学級目標を決めよう」を行いました。活発な意見交換ができ,学級目標を決めることができました。
 保護者の皆様,ご参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 おいしいね

 4月18日(土),白山小学校ではPTA総会,授業参観,学年学級懇談会が行われました。
 お昼は,お家の方が作ってくれたおいしいお弁当を食べました。みんなにこにこ笑顔で食べていました。おいしいお弁当ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 家庭科室へ

 5年生から家庭科の学習が始まります。5年1組の子供たちは家庭科室へ行きました。
 どこにどんな用具があるか確かめました。調理実習を楽しみにしている子供たちです。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 クラブ活動

 第1回目のクラブ活動がありました。組織作りを行った後,活動したクラブもありました。「4年生に優しく教えてあげたい。」と話している子もいました。

画像1
画像2
画像3

4月 5年 国語の時間

 5年生,最初の国語の学習は「だいじょうぶ だいじょうぶ」です。2組の子供たちは,音読発表会を行いました。「だいじょうぶ だいじょうぶ」の言葉に気持ちをこめて音読することができました。1組は,授業参観で行います。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 こいのぼり

 白山小の校庭に鯉のぼりが元気に泳いでいます。5年生の教室から,鯉のぼりの様子がよく見えます。音楽の時間には,元気に泳いでいる鯉のぼりを見ながら,「こいのぼり」の曲をどのように歌えばよいか考えました。

画像1
画像2
画像3

4月 5年 委員会活動開始

 月曜日に組織作りを行った委員会活動。早速,活動開始です。
 企画委員会の子供たちは,元気にあいさつ運動をしています。給食の時間の放送…緊張しながらも,一生懸命取り組む姿に高学年らしさを感じます。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 外国語活動

 イヴ先生と外国語活動を行いました。第1回目,今日のテーマは「あいさつ」でした。
 友達と一緒に活動したり,映像を見たり聞いたりして意欲的に取り組んでいました。いろいろな国のあいさつの言い方の違いに気付きました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31