2月 5年 社会の時間

 社会の時間,グループごとにわかれてニュース番組をつくりました。数分の番組をつくるのに,たくさんの人がかかわっていることや時間がかかることが分かりました。ビデオで撮った自分達のニュース番組をみんなで観ました。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 外国語活動

 教科の学習も3回目。英語での言い方にも慣れてきました。聞き取りも伝言ゲームもチームで協力し合って取り組んでいる姿がすてきです。韓国や中国の子供たちの生活の様子を見て,日本との相違点を見つけていました。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 朝の活動

 あいさつ運動を頑張っている5年生。その後,委員会の活動で,なわとびのジャンプ台を出したり,朝のランニングをしたり…一生懸命活動しています。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 あいさつ運動

 5年生のあいさつ運動2日目。今回のペア学年は1年生です。当番でない子も進んで参加しました。1年生と一緒に気持ちの良いあいさつの声を響かせていました。
画像1
画像2
画像3

2月 5・6年 安全集会

 白山小学校では,安全集会が行われました。全体で話を聞いた後,地区ごとにわかれて,登下校の仕方を確認しました。高学年として,下級生をリードし,安全に登下校しようという意識が高まりました。

画像1
画像2
画像3

2月 5年 ボランティア委員会

ボランティア委員会の子供たちが中心となって,2月1日〜3日,東日本大震災募金を行っています。ご協力ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 書写の時間

 書写の時間,「出発」と書きました。2回目だったので,前回より上手に書けた子が多かったです。真剣に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

2月 5・6年 サケの会

 来週月曜日,サケを利根川に放流しに行く予定です。その打ち合わせを昼休みに行いました。やる気いっぱいで取り組んでいるサケの会の子供たちです。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 あいさつ運動

 2月第1週目,あいさつ運動は5年生でスタートです。寒い朝でしたが,元気なあいさつの声を響かせようと頑張っていた5年生。反省もしっかりできました。
画像1
画像2
画像3

1月 5年 出前授業

 1月29日,茨城新聞社の細谷先生を講師にお招きして,出前授業を行いました。
 新聞ができるまでやニュースを分かりやすく伝える新聞の工夫のお話を聞いたり,新聞の見出しを考えたり,有意義な時間となりました。
 細谷先生,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1月 5年 理科の授業

 「もののとけ方」の学習も終盤。今日は,とかしたものを取り出す実験を行いました。ろ過した後,ろ液にホウ酸がとけているか調べました。水の量を冷やしたり,ろ液の温度を下げたりして,ホウ酸が出てきた時には,「おー」と声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

1月 5年 表彰

 白山小学校では,第4回の表彰式が行われました。
 取手利根川たこあげ大会で最優秀賞をいただき,5年生みんなで元気に「はいっ」と返事をし,代表の児童が賞状とトロフィーを堂々と受け取りました。取手市新春マラソン大会や統計グラフコンクールなどの表彰もあり,呼名された子は,しっかり返事をし,賞状を受け取ることができました。
画像1
画像2
画像3

1月 5年 計算力テスト

 1月28日(木)白山小学校では第7回計算力テストが行われました。
 テスト範囲は,5年生の復習「小数のかけ算・割り算」でした。小数点の位置に気をつけて集中して取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1月 5年 理科の時間

 理科の時間「もののとけ方」の学習,今日は「とけ残った食塩やホウ酸をとかすにはどうすればよいか」実験を行いました。水の量をふやしたり,水溶液の温度を上げたり,友達と協力して行い,学びいっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

1月 5年 代表委員会

 1月27日のロング昼休み,代表委員会が行われました。「6年生を送る会」について話し合いました。5年生が中心となって進めていきます。張り切っている5年生です。
画像1
画像2
画像3

1月 5年 学年体育

 今日の学年体育は,校庭でなわとびを行いました。ほとんど風もなく,なわとびをするのによいお天気でした。記録更新目指して,頑張っていた5年生です。
画像1
画像2
画像3

1月 5年 外国語活動

 イヴ先生との外国語活動。先週に続き,教科の言い方に慣れ親しみました。前回より,レベルアップしたゲーム…チームワーク良く,友達と協力して行い,今日も学びいっぱい,笑顔いっぱいでした。最後にオーストラリアの子供たちの生活の様子をビデオでみました。
画像1
画像2
画像3

1月 5年 書写の時間

 書写の時間…「出発」と書きました。心を落ち着けて集中して書いていた5年生。堂々とした字を書こうと頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

1月 5年 書き初め展

 1月25日(月)〜1月29日(金)白山小学校では,書き初め展が行われています。1・2年生の作品は教室下の廊下,3〜6年生の作品は多目的室に展示されています。
 友達の作品を鑑賞し,良いところをたくさん見つけていた5年生です。
画像1
画像2
画像3

1月 5年 国語の時間

 国語では「伝えよう,委員会活動」の学習で,経験を振り返り,必要な情報を整理して活動報告を書いています。同じ委員会の友達と相談しながら,分かりやすいリーフレットを書こうと頑張っています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31