12月 5年生 英語ですごろく

 今日の英語の授業は,すごろくでした。今まで学んだことを生かして,物の名前を言ったり,質問したりしました。ぴったりで上がらなければいけないので,みんなたくさんの英語を使うことができました。なかなか上がれないこともありましたが,とても楽しく英語を学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

12月 5年生 サケの卵がかえったよ

 先週暖かかったからでしょうか?サケの稚魚の第1号が生まれました!生まれたてほやほやです。小さくて,じーっとしています。これからどんどん生まれてくるのかな?楽しみですね。
画像1

12月 5年 焼き芋会

 12月14日(月)の昼休み,みんなで育てたさつまいもを焼いた「焼き芋会」がありました。
 とってもおいしそうに焼き芋を食べていた5・6年生です。
画像1
画像2
画像3

12月 5年 キャリア教育

 フリーアナウンサーの鈴木もえみ先生をお招きして,キャリア教育を行いました。
 「花さき山」の物語の朗読で始まり,子供たちは一気に「花さき山」の世界に引き込まれました。そして,アナウンサーの仕事についてお話を聞いたり,音読の練習をしたり,あっという間に1時間が過ぎました。とても充実した時間となりました。鈴木もえみ先生,ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3

12月 5年 無言清掃

 白山小学校では,2学期から無言清掃になりました。無言清掃を意識して,一生懸命掃除をしている5年生。写真1枚目は,落ちたイチョウの葉を集めているところです。
画像1
画像2
画像3

12月 5年 サケの観察

 サケの卵が届いてから,毎日交代でサケの観察日記をかいています。よく観察して,その様子を話してくれる5年生です。
画像1
画像2
画像3

12月 5年 理科の時間

 5年1組の子供たちは,理科の時間,電磁石の実験を行いました。初めて簡易検流計を使いました。友達と教え合い,学び合っていました。
画像1
画像2
画像3

12月 5年 あいさつ運動最終日

 5年生のあいさつ運動,最終日。中学生のお兄さん・お姉さんたちと一緒に行いました。今日は朝雨が降っていたので,体育館下で行いました。
 気持ちのよいあいさつの声を響かせようと頑張っていた5年生です。
画像1
画像2
画像3

12月 5年 あいさつ運動

 5年生のあいさつ運動4日目。今日は5年生と企画集会委員会によるあいさつ運動でした。今日も当番の他に進んで参加する子がたくさんいました。気持ちのよいあいさつを響かせようと頑張っています。
画像1
画像2
画像3

12月 5年 凧揚げ

 午前中作った凧を揚げに,利根川運動緑地公園に行きました。今日は無風状態で長い間は揚がりませんでしたが,凧が揚がると子供たちは凧を追って元気に走りました。凧揚げ大会当日,みんなの夢を描いた連凧が空高く舞うといいです。
 日本の凧の会の中川先生,多田先生,市役所の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

12月 5年 凧作り

 日本の凧の会の中川先生,多田先生,市役所の方に来ていただき,連凧を作りました。一人一人の夢を描いた連凧が空を舞うのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

12月 5年 イチョウの木の下で…

 イチョウがきれいに色づきました。5年生全員そろって写真を撮りました。素敵な笑顔で,はいチーズ(^_^)
画像1
画像2
画像3

12月 5年 今日も進んで…

 今日も5年生は進んであいさつ運動を行いました。中学生と一緒に気持ちのよいあいさつをしようと頑張っていました。反省もしっかりできました。
画像1
画像2
画像3

12月 5年 国語の時間

 5年生は国語で「伝記を読もう」の学習をしています。教科書で手塚治虫の学習をし,他の伝記を読んで感想を書きます。図書室で,熱心に本を選んだり借りたりしていました。
画像1
画像2
画像3

12月 サケの観察

 昨日入ったサケの卵に気付き,じっと卵を見つめる子供たち。今日から観察が始まりました。サケの成長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

12月 5年 あいさつ運動

 今週のあいさつ運動は5年生が担当です。
 今日12月8日は,中学生と一緒にあいさつ運動を行いました。
 当番でない子も進んで参加し,先輩たちと一緒に気持ちのよいあいさつの声を響かせようと頑張りました。
画像1
画像2
画像3

12月 4・5・6年 クラブ活動

 12月7日,2学期最後のクラブ活動でした。
 写真1枚目…アートクラブが立体カードを作っている様子です。
 写真2枚目…読書・創作クラブの様子です。
 写真3枚目…ドッジボールクラブの活動の様子です。校庭のイチョウもきれいに色づきました。
 それぞれのクラブで笑顔いっぱいの子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

12月 5年 持久走大会表彰

 12月7日,持久走大会の表彰が行われました。名前を呼ばれた子は,しっかり返事をすることができました。
 運動委員会の子供たちが進行を担当し,司会やメダル持ちなど,頑張って仕事をしていました。
画像1
画像2
画像3

12月 5年 サケの卵がやってきた!

 今日の夕方,サケの卵が届きました。早速,実行委員会が準備してくれた水槽に入れました。じっくり見ると,目玉がキョロッと動きます。こんな小さな卵にしっかり命が宿っているんですね。これからみんなで見守っていきましょう。利根川の詩に込めた気持ちのように・・・
画像1
画像2
画像3

和の文化について発表会

国語の「和の文化」について発表会を行いました。一人一人が自分の調べたい和の文化を各班で伝えました。資料を効果的に使うことが目標だったので,パソコンで調べたり,写真に撮ったりしました。その資料を上手に示しながら説明できました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 辞令交付式
4/6 始業式