10月 5年 調理実習3

画像1
 一番はやく片付けが終わった班が, 教師用のテーブルの油汚れをきれいにしてくれました。大変張り切ってきれいにしていました。

10月 5年 調理実習1

画像1
画像2
画像3
 家庭科で調理実習をしました。今回はご飯と味噌汁です。ガラスの鍋なので,中身がよく見え,米がご飯になる様子がよく分かりました。また出汁を煮干しで取りましたが,とてもいいにおいがしていました。

10月 5年 調理実習2

画像1
画像2
画像3
 出来上がったご飯と味噌汁は,みんなで食べました。「ちょっとしょっぱかったね」「大根が少しかたい」などと言いながら,でもとてもおいしそうにいただいていました。

10月 5年 就学時健康診断

画像1
画像2
 明日の就学時健康診断には5年生が新入児をお世話します。来年度6年生として関わる1年生のお世話を今から行います。その打ち合わせの様子です。

10月 5年 理科

画像1
画像2
画像3
 1組でも「流れる水のはたらき」の学習をしました。張り切って川の流れを作り水を流し,水のはたらきを確認しました。時間の余った後半は「泥遊び」を楽しむ姿が子どもらしく微笑ましいものでした。

10月 5年 防災訓練

画像1
画像2
画像3
 5年生の防災訓練は車いすと担架です。
 災害の時には,車いすは一人で押すことは難しいこともあります。しかし,前から引ける用具を着けると,二人で押すことができます。この用具がないときは,紐をかけて前から引いてもよいことを教えていただきました。
 また毛布と物干し竿で担架を作ることもできます。体重が持つ人と乗る人が同じくらいならば二人で持ち上げられます。担任が乗った場合は四人で持ち上げてもらいました。覚えて置きたい知恵です。

10月 5年 だるまさんの一日

画像1
画像2
画像3
 防災訓練でだるまさんの一日を行いました。オニになった子の言うことに従って,頭を抱えたり,「ひょっこりはん」をしたり,寝るまねをしたりしました。

10月 5年 理科

画像1
画像2
画像3
 理科では「流れる水のはたらき」の学習をしました。校庭の片隅に川の流れを模して水を流し,どう変化するかを調べました。かなり張り切って学んでいました。

10月 5年 陸上記録会壮行会

陸上記録会壮行会で,5年生が主となって進行しました。応援団は下級生を引っ張りながら,一生懸命応援していました。6年生にエールを送る姿はとても頼もしかったです。6年生,がんばれ!
画像1
画像2
画像3

10月 5年 調理実習

画像1
画像2
画像3
 今日1組は家庭科の調理実習でサラダ作りをしました。材料は2種類の野菜と卵です。野菜は生のまま切るか,塩もみ,卵はゆでてゆで卵にしました。なかなか手際がよく,感心しました。

10月 5年 調理実習

画像1
画像2
画像3
 出来上がったサラダはとてもおいしく,みんなでおいしいと話しながら,いただきました。ただし,酢のかわりにポッカレモンを使ったドレッシングはとても酸っぱかったです。

10月 5年 跳び箱

画像1
画像2
画像3
 合同体育で跳び箱運動をしました。かなり上手に跳ぶことができていました。

10月 5年 稲刈り

画像1
画像2
 2組も今日稲刈りをしました。根がはっていないので,やはり稲抜きとなりました。天気がよかったので外で稲穂を取ることができました。

9月 5年 稲刈り

画像1
画像2
画像3
 今日は稲刈りをしました。担任が鎌の使い方の説明をしようと稲の株に手をかけると,何と根っこから抜けてしまいました。ですので今年は稲刈りならぬ稲抜きとなりました。抜いてきた稲は穂先をはさみで切り取りました。その後,手や定規を使って,穂先から籾を取りました。

9月 5年 外国語活動

画像1
画像2
 9月の学習内容は時刻です。「I get up at 6:45.」等の文を話します。テキストを指さしながら英語で話したり,時刻が書いてある札をかるたのように取ったりする学習をしました。「I get up at」の部分は分かり易いのですが,数字を1から60まで言ったり,聞き分けることが難しかったようです。担任が話す英語もつっかえてしまって「先生,かまないで下さい。」と言われてしまいました。

9月 5年 体育

画像1
画像2
画像3
 体育の時間に登り棒をしました。腕の力だけで登れる子は少なく,ももや足首で棒をしっかりと挟み,体重を上手に支えて,登っていきました。10人弱の子達が一番上まで達することができました。

9月 5年 「あいさつって」

画像1
 道徳の授業であいさつについて学びました。主人公がお母さんの知り合いにあいさつできなかったことや,あいさつ運動をしていてあいさつを返してもらえなかったことを自分のこととして考えました。

9月 5年 身体測定

画像1
画像2
 身長や体重を測定する前に,保健の学習をしました。夜寝ている間に成長ホルモンが出るので,睡眠時間の確保をするべきとの内容でした。お話を聞いて早寝をしようと思ったようです。

9月 5年 始業式

画像1
画像2
 今日は2学期の始業式です。体育館が工事で使えないため,放送による式でした。放送の声に合わせて挨拶をしたり,校歌を歌ったりすることができました。

6月 5年 宿泊学習

画像1
 2日間を締めくくる退所式です。疲れてはいますが最後までよい態度で参加することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 2年山ちゃんの読み聞かせ
3/7 子どもと親の相談員来校