6月 5年 クライマックス読み

画像1
画像2
画像3
 物語の学習では,お話の山場のどこで主人公の気持ちが変わったと分かるのか話合いました。ここで変わったとはっきりと分かる一文を見つけます。クライマックス読みと言います。子どもたちがこれだと思った一文の候補は5つありました。それぞれのチームに分かれて,なぜここだと思ったのか話合いました。

6月 5年 歯みがき大会

画像1
画像2
画像3
 8日に1組で歯みがき大会をしました。歯みがきの大切さを学んだ後,歯ブラシや歯間ブラシの使い方を学びました。その日から昼の歯みがきにをより一層熱心に行うようになりました。

6月 5年 算数

画像1
画像2
画像3
 算数でもどう問題を解くかを話合っています。相手の方を見て聞いたり話したりすることのできる子が育ってきました。

6月 5年 宿泊学習の練習

画像1
画像2
画像3
 キャンプファイヤーの練習をしました。初めて行う行事ですが,キャンプファイヤー係が進行をがんばりました。

6月 5年 工作

画像1
画像2
画像3
 初めて電動糸のこで板を切ってみました。初めはこわがっている子もいましたが,刃をねじでしっかりとしめれば安全なことがわかると,どんどん使うことができました。

6月 5年 歯みがき

画像1
画像2
画像3
 給食後は歯みがきです。放送の音楽に合わせて歯ブラシをこまめに動かして,しっかり磨いています。

6月 5年 家庭科

画像1
画像2
画像3
 縫って作った物には何があるか班ごとに考えて発表しました。とてもたくさんあることに気付き,縫うことの大切さを実感しました。

6月 5年 体力テスト

画像1
画像2
画像3
 2年生の体力テストの測定を手伝いました。シャトルラン,上体起こし,反復横跳びの回数を数えてあげました。

6月 5年 挨拶運動

画像1
画像2
 毎朝企画集会委員は挨拶運動を行っています。正門と昇降口前に分かれて行います。通行止めの道具の片付けも行います。

5月 5年 給食当番

画像1
 給食は給食室に取りに行きます。当番は8人ですが,運びきれないのでさらに8人,お手伝いの子がいます。

5月 5年 家庭科・お茶

画像1
画像2
画像3
 家庭科で日本茶を入れる学習をしました。ガスでお湯を沸かし,急須にお茶をいれ,茶碗にお茶を注ぎました。家庭科室の使い方も合わせて学習しました。

5月 5年 予行練習・リレー

画像1
画像2
画像3
 運動会の最後を飾るリレーのウィニングランです。最後にみんなから拍手をもらい大変うれしそうでした。

5月 5年 予行練習・係活動

画像1
画像2
画像3
 運動会の予行練習では,5年生から係活動を行います。審判係や準備係,出発係など運動会の運営のために様々な仕事を行います。今日は予行練習です。当日に向けての練習になったでしょうか。

5月 5年 予行練習・ソーラン

画像1
画像2
画像3
 予行練習のソーランです。雨が少し降っていました。しかし,そんなことには負けずに,しっかり踊りきることが出来ました。

5月 5年 代かき

画像1
画像2
 5年生は田んぼで田植えをします。そのための田んぼを作っています。水を入れて何度も掘っています。だんだん田んぼらしくなってきました。
 水があふれたときのための水路も作りました。ちょうどいい深さにするのは難しいようです。

5月 5年 応援練習

画像1
画像2
画像3
 5年生は応援団でも重要な役割を担っています。今日は朝自習の時間に各クラスで練習をしました。低学年のクラスには5・6年生が行って,教えました。説明がはっきりしていてわかりやすく,つぎの日の全体練習では,低学年もしっかりと行うことができました。

5月 5年 よさこいソーラン

画像1
画像2
 よさこいソーランの回を重ねてきました。立ち位置も覚え,振りも大きくなってきました。

5月 5年 よさこいソーラン

画像1
画像2
画像3
 毎回練習にテーマをもっています。今日のテーマは大きな声です。残念ながら写真では伝わりません。当日をお楽しみに。

5月 5年 作戦会議

画像1
画像2
 団体競技「もう1本!」では作戦を立てて棒を引くことにしました。そのための会議です。どんな作戦になるのでしょうか。

5月 5年 よさこいソーラン

画像1
画像2
画像3
 今日はよさこいソーランを校庭で初めて踊りました。立ち位置を決めてから,踊りました。まだ広い校庭になれていないので,ちょっとあやふやでした。次の時間にも,入場の練習をして,立ち位置の確認をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 2年山ちゃんの読み聞かせ
3/7 子どもと親の相談員来校