9月 5年 稲刈り

画像1
画像2
画像3
 今日は稲刈りをしました。担任が鎌の使い方の説明をしようと稲の株に手をかけると,何と根っこから抜けてしまいました。ですので今年は稲刈りならぬ稲抜きとなりました。抜いてきた稲は穂先をはさみで切り取りました。その後,手や定規を使って,穂先から籾を取りました。

9月 5年 外国語活動

画像1
画像2
 9月の学習内容は時刻です。「I get up at 6:45.」等の文を話します。テキストを指さしながら英語で話したり,時刻が書いてある札をかるたのように取ったりする学習をしました。「I get up at」の部分は分かり易いのですが,数字を1から60まで言ったり,聞き分けることが難しかったようです。担任が話す英語もつっかえてしまって「先生,かまないで下さい。」と言われてしまいました。

9月 5年 体育

画像1
画像2
画像3
 体育の時間に登り棒をしました。腕の力だけで登れる子は少なく,ももや足首で棒をしっかりと挟み,体重を上手に支えて,登っていきました。10人弱の子達が一番上まで達することができました。

9月 5年 「あいさつって」

画像1
 道徳の授業であいさつについて学びました。主人公がお母さんの知り合いにあいさつできなかったことや,あいさつ運動をしていてあいさつを返してもらえなかったことを自分のこととして考えました。

9月 5年 身体測定

画像1
画像2
 身長や体重を測定する前に,保健の学習をしました。夜寝ている間に成長ホルモンが出るので,睡眠時間の確保をするべきとの内容でした。お話を聞いて早寝をしようと思ったようです。

9月 5年 始業式

画像1
画像2
 今日は2学期の始業式です。体育館が工事で使えないため,放送による式でした。放送の声に合わせて挨拶をしたり,校歌を歌ったりすることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 2年山ちゃんの読み聞かせ
3/7 子どもと親の相談員来校