5月 5年 給食当番

画像1
 給食は給食室に取りに行きます。当番は8人ですが,運びきれないのでさらに8人,お手伝いの子がいます。

5月 5年 家庭科・お茶

画像1
画像2
画像3
 家庭科で日本茶を入れる学習をしました。ガスでお湯を沸かし,急須にお茶をいれ,茶碗にお茶を注ぎました。家庭科室の使い方も合わせて学習しました。

5月 5年 予行練習・リレー

画像1
画像2
画像3
 運動会の最後を飾るリレーのウィニングランです。最後にみんなから拍手をもらい大変うれしそうでした。

5月 5年 予行練習・係活動

画像1
画像2
画像3
 運動会の予行練習では,5年生から係活動を行います。審判係や準備係,出発係など運動会の運営のために様々な仕事を行います。今日は予行練習です。当日に向けての練習になったでしょうか。

5月 5年 予行練習・ソーラン

画像1
画像2
画像3
 予行練習のソーランです。雨が少し降っていました。しかし,そんなことには負けずに,しっかり踊りきることが出来ました。

5月 5年 代かき

画像1
画像2
 5年生は田んぼで田植えをします。そのための田んぼを作っています。水を入れて何度も掘っています。だんだん田んぼらしくなってきました。
 水があふれたときのための水路も作りました。ちょうどいい深さにするのは難しいようです。

5月 5年 応援練習

画像1
画像2
画像3
 5年生は応援団でも重要な役割を担っています。今日は朝自習の時間に各クラスで練習をしました。低学年のクラスには5・6年生が行って,教えました。説明がはっきりしていてわかりやすく,つぎの日の全体練習では,低学年もしっかりと行うことができました。

5月 5年 よさこいソーラン

画像1
画像2
 よさこいソーランの回を重ねてきました。立ち位置も覚え,振りも大きくなってきました。

5月 5年 よさこいソーラン

画像1
画像2
画像3
 毎回練習にテーマをもっています。今日のテーマは大きな声です。残念ながら写真では伝わりません。当日をお楽しみに。

5月 5年 作戦会議

画像1
画像2
 団体競技「もう1本!」では作戦を立てて棒を引くことにしました。そのための会議です。どんな作戦になるのでしょうか。

5月 5年 よさこいソーラン

画像1
画像2
画像3
 今日はよさこいソーランを校庭で初めて踊りました。立ち位置を決めてから,踊りました。まだ広い校庭になれていないので,ちょっとあやふやでした。次の時間にも,入場の練習をして,立ち位置の確認をしました。

5月 5年 リレー

画像1
画像2
画像3
 リレーは今日から校庭で練習です。6年生が中心となってバトンパスの練習をがんばっていました。

5月 5年 応援団結団式

画像1
画像2
 赤も白も応援団が発足しました。まずは自己紹介です。

5月 5年 リレー

画像1
画像2
画像3
 リレーもチームのメンバーを確認しました。一人一言,挨拶しました。明日から本格的に練習です。

5月 5年 よさこいソーラン

画像1
画像2
 よさこいソーランの2回目です。並び方も全部を確認することが出来ました。入場から退場までを通して行うことができました。明日からは校庭で練習です。

5月 5年 よさこいソーラン

画像1
画像2
 運動会の練習が始まりました。今日は並び方3つのうち2つを確認し,2回踊ってみました。「6年生を送る会」で踊っていたので,何とか踊ることは出来ました。しかし動きの一つ一つはバラバラです。

4月 5年 避難訓練

画像1
画像2
 地震を想定した避難訓練がありました。放送がかかると同時に机の下にもぐることができました。避難も黙って行うことができました。

4月 5年 応援団

画像1
画像2
 紅白の応援団が決まったので,5年生と6年生だけ集まりました。団長や太鼓,応援歌などを決めました。運動会本番まで今日集まったメンバーが中心となって活動をしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31