5年 話合い活動

画像1
 1年生との交流を深めるため、合同レクリエーションを企画しています。どんな遊びにすれば1年生と楽しく遊び、仲良くなれるのか、みんなで意見を出し合いました。

5年 歯みがき大会

画像1画像2
 正しい歯の磨き方について、養護教諭の話を聞いたり、映像を見てクイズに答えたりしながら学びました。歯ブラシとフロスを使って、白くて美しい歯を保つことができるように頑張りましょう。

見て!見えるよ! 5年2組

 5時間目、理科でメダカの卵の観察をしました。顕微鏡のピントを上手に合わせ、メダカの卵をしっかり見ることができました。「見て、見て、卵の中に目も見えるよ!」子供たちは大興奮!とても楽しい学習になりました。
画像1
画像2
画像3

5年 鳴子づくり

 図工では、運動会のソーラン節に使う鳴子の色塗りを行いました。みんな、思い思いの色やデザインにして、とても楽しそうでした。
画像1
画像2

5年 6年生にインタビュー

 国語「知りたいことを聞き出そう」では、委員会活動について、6年生にインタビューしました。これから始まる委員会の仕事について、先輩が優しく教えてくれました。
画像1
画像2

5年 英語

 英語では、アーロン先生と一緒に学習しています。好きな教科やスポーツを友達と聞き合いました。
画像1
画像2

5年 休み時間

 休み時間には、体育館や運動場で多くの児童が運動しています。今年度オープンした「憩いの広場」では、PCを開いてブラインドタッチの練習をする児童もいます。
画像1
画像2

5年 音読発表会

 国語では、音読発表会を行いました。身振りや手振り、間の取り方、声の強弱など、様々な工夫を凝らした、素晴らしい発表でした。
画像1
画像2

5年 立体の体積

 算数では、立体の体積を求める学習をしています。1立方センチメートルの積み木を積み重ねて立方体や直方体を作り、体積を比べる体験活動を通して、量感を養っています。
画像1
画像2

5年 雲の様子

 理科では、雲の様子を観察しています。1日に3回、雲の画像を撮影して比較しています。雲が動いていることや様々な形の雲があることに気付いたようです。
画像1
画像2

5年 1年生を迎える会

 コントとクイズで1年生のご入学を盛り上げました。1年生からの歓声に、実行委員も満足そうでした。コントの練習、パワーポイント作り、よく頑張りました。
画像1
画像2

新しい図書室で

5時間目、新しい図書室の活用の仕方の説明を受けました。早速本を借りて、フリースペースで読書を楽しみました。
画像1
画像2

授業の様子 5年生

新しい週がスタートしました。5年生の子供たちは、みんな真剣に授業に取り組んでいます。
2時間目、1組は国語です。物語の音読に、想像を働かせながら真剣に聞き入っていました。2組は、図工です。桜の木をタブレットに撮影し、それをもとに作品を描きました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30