4月 6年 全国学力学習状況調査(学びいっぱい)

 4月17日(火)全国学力学習状況調査が行われました。
 1時間目に国語A問題と算数A問題を2時間目に国語B問題を3時間目に算数B問題を4時間目に理科を実施しました。
 50人一人一人が真剣に取り組む「学びいっぱい」の姿を見ることができました。
画像1
画像2

4月 6年 国語(学びいっぱい)

 白山小学校の6年生は、国語の授業で「イースター島にはなぜ森林がないのか」を学習しています。
 今日は「初発の感想を書こう」をめあてとし、疑問に思ったことやもっと知りたいことなどをノートに書きました。
 6年生50人一人一人が集中して学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 今日も元気です!(笑顔いっぱい)

 4月26日今日も6年生50人は全員出席、元気いっぱいでした。
 上履きも一人一人そろっていて最高学年の自覚を感じるとともに50人の気持ちも一つにまとまっている6年生です。
 体育の時間も反復横跳びや握力、立ち幅跳びなどの記録を伸ばそうと一生懸命頑張る6年生でした。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 体力テスト練習(やる気いっぱい)

 4月24日(火)、白山小学校の6年生は、体育の時間、体力テストの練習を行いました。
 上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、握力、よい記録が出るように友だちと声をかけ合って、取り組みました。やる気いっぱいの6年生でした。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 陸上練習(やる気いっぱい)

 4月25日、白山小学校の6年生は、走り高跳びの練習を行いました。
 初めての練習に少し戸惑いながらも、「よし、跳ぶぞ!」という気持ちでバーに向かっていく6年生でした。友だちの跳ぶ姿を見て、「惜しい!」「あともう少し!」と声をかけ合っていました。見事跳べた時には、大きな拍手が自然とわき上がりました。
 後片付けもみんなで協力して、スムーズに行いました。
画像1
画像2

4月 6年 外国語活動(学びいっぱい)

 4月21日、白山小学校の6年生は外国語活動の授業を行いました。
 AからZまでのアルファベットを学びました。
 イヴ先生と一緒にビンゴゲームを行ったり同じアルファベットの大文字と小文字を結びつけたりしました。
 「学びいっぱい」の6年生でした。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 お昼休み(やる気いっぱい)

 4月17日(火)のお昼休み、白山小学校の6年生は陸上記録会に向けて、柔軟体操の行い方をみんなで教え合いました。
 準備運動にも整理運動にも活用できる柔軟体操に「こうすると太ももが伸びる」と意欲的に挑戦する子どもたちでした。
 昨日からスタートした陸上練習で筋肉痛になってしまった子どもたちも「柔軟体操をしたら痛みが少し楽になった」と話していました。
 

画像1
画像2
画像3

4月 6年 朝の読書タイム(学びいっぱい)

 白山小学校では朝の読書タイムを行っています。
 6年生50人も一人一人集中して読書をしています。
 「本は心の漢方薬」たくさんの本に出会うことによって、豊かな心を養ってほしいと思います。
画像1
画像2

4月 6年 1年生の教室で・・・(笑顔いっぱい)

 4月19日、新学期が始まって10日がたちました。
 白山小学校の6年生は、最高学年としての自覚をもって、いろいろなことに意欲的に取り組んでいます。
 朝は1年生の教室に行って、朝の準備のお手伝いをしてあげたり、読み聞かせをしてあげたりしています。
 6年生のお兄さんお姉さんが来てくれたと1年生も笑顔いっぱいです。そんな1年生の笑顔を見ている6年生も自然と笑顔になっています。
画像1
画像2

4月 6年 放課後陸上練習(やる気いっぱい)

 4月20日、陸上記録会に向けて今日も6年生は練習をがんばっていました。
 今週から始まった練習に意欲的に取り組む6年生、元気いっぱい走ったり跳んだりする姿が数多く見られました。
 自分の目標に向かって精一杯がんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 給食当番(笑顔いっぱい)

 4月13日、今日から1年生の給食がスタートしました。
 白山小学校の6年生は、1年生の給食を運んだり配膳したりしました。
 「よろしくお願いします」や「ありがとう」とお話しするかわいい1年生に笑顔でこたえる6年生でした。
 最高学年としての自覚と笑顔を数多く見ることができた1日となりました。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 陸上記録会に向けて(やる気いっぱい)

 4月16日(月)白山小学校の6年生は5月に行われる陸上記録会に向けて放課後の練習を始めました。
 初めての放課後練習に、子どもたちは「やる気いっぱい」の6年生!
 一人一人が自分の力を最大限に発揮しようと、精一杯努力する姿を見ることができました。
 
画像1
画像2
画像3

4月 6年 1年生を迎える会(笑顔いっぱい)

 4月11日(水)1年生を迎える会が行われました。
 6年生は、1年生を教室まで迎えに行き、手をつないで入場しました。
 また、迎える会の司会進行もスムーズに行ったり、全校合唱のピアノの伴奏や指揮を行ったりと行事を成功へと導く原動力となりました。
 50人一人一人が最高学年としての自覚をもって行動できた1日でした。
画像1
画像2

4月 6年 桜の木の下で・・・(笑顔いっぱい)

 4月10日、白山小学校の6年生は、桜の木の下で写真を撮りました。
 一人一人が最高学年として希望に満ちあふれる表情をしていました。
 また、最高学年は特別な学年であるという自覚をもって行動しようと目を輝かせていました。
 50人力を合わせると同時に、お互いの良さを認め合いながら1日1日を大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 昇降口(きれいいっぱい)

 4月11日、雨が降り出しそうな空の下の登校でした。
 多くの児童が傘を片手に学校へ来ました。
 昇降口に傘を並べる6年生、さすが最高学年でした。
 靴箱の靴もしっかりとそろえてありました。
 6年生50人の気持ちも傘や靴のようにそろって力を合わせていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 朝のランニングタイム(やる気いっぱい)

 4月11日、白山小学校の6年生は5月に行われる取手市陸上記録会に向けて朝のランニングタイムをスタートしました。
 あいにくの曇り空でしたが、一人一人が自分の体力向上に向けて一生懸命走る姿を見ることができました。
 「1秒でも速く、1cmでも遠くに」を合言葉に、頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2

4月 6年 朝のランニングタイム(やる気いっぱい)

 4月12日、今朝も白山小学校の6年生は陸上記録会に向けて朝のランニングタイムを行いました。
 昨日とは打って変わっての青空の下、各自のペースで気持ちよさそうに走る姿を数多く見ることができました。
 満開の桜も、6年生を応援してくれているようでした。
画像1
画像2

4月 6年 お花見給食(笑顔いっぱい)

 白山小学校の6年生はお花見給食を行いました。
 心地よい青空の下、満開の桜のを見ながら、給食を友だちと楽しそうに食べる6年生でした。
 50人の「笑顔いっぱい」が見られました。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 最高学年3日目(やる気いっぱい)

 4月10日、白山小学校の6年生は学級の係活動や清掃活動の分担を決めました。
 自分の良さを生かせる係活動を選び、早速活動する姿も見られました。
 また、自分に与えられた役割に対し責任をもって、隅々まで丁寧にそうじをする姿も見られました。
 最高学年として、目を輝かせていろいろなことに積極的に取り組む6年生でした。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 入学式(やる気いっぱい)

 4月9日、白山小学校では入学式が行われました。
 どきどきした面持ちで白山小学校の正門をくぐった1年生を、優しくお世話する6年生でした。
 入学式では、ピアノの伴奏を行ったり、歓迎の言葉を言ったりと最高学年として学校の中心となって活動する6年生でした。
 50人一人一人が最高学年の自覚をもって活動する姿が見られた1日となりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30