9月 6年 学年集会(表彰)

本日,学年集会を開き,表彰を行いました。
エアロビック大会で茨城県代表となった長塚萌さんと長塚咲さん。シンクロでジュニアユースの強化選手となった柿沼風音さん。夏休みの作品では,「下水道作品コンクール」で管理者賞受賞の瀧ヶ崎心優さん。「統計グラフコンクール」で傳田陽平さんの作品が県審査会へ。「科学研究作品」で銀賞を受賞した金庭虹子さん。「平和ポスターコンクール」で平和賞を受賞し上位審査会へ進んだ野川佳鈴さん。多くの6年生が多方面で活躍しています。6年生のみなさん素晴らしいですね。
画像1
画像2
画像3

9月 6年 体育の授業

マット運動で,タブレットPCを使い,動画を撮りました。
自分の技を客観的に見てみるのはとてもいいことです。
技の完成度を高めていきましょう。
画像1
画像2
画像3

9月 6年 音楽の時間

感謝集会へ向けて合唱を頑張っています。
みんな口を大きくあけて歌っていますね。
画像1
画像2
画像3

9月 6年 取手二中体育祭へ参加

12日(土)に取手二中で行われた体育祭へ6年生の13名が参加しました。
中学女子3年生との綱引きでは,小学生の強さを見せつけることができました。
最後は,多くの中学生と一緒になって,力いっぱい笑顔で綱を引いていました。
中学校の様子を感じることができたいい機会でしたね。
画像1
画像2

9月 6年 マット運動

今日は,前転系の技にチャレンジしました。
中でも伸膝前転は難易度の高い技です。
たくさん練習してできるように頑張っていきます!
画像1
画像2
画像3

9月 6年 南極クラス〜出前授業〜

3,4時間目に,ミサワホームさんの出前授業で,「南極クラス」を行いました。
実際に南極で活動したかたを招いて,映像を使って分かりやすくお話をしてくれたり,実際の防寒服や南極の氷を体験させていただいたりして,みんな興味深く聴き入っていました。これからの生活に生かしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

9月 6年 英語の授業

2学期の英語の授業が始まりました。
I can〜,の学習です。
みんな楽しく声を出しながらやっています。
画像1
画像2

9月 6年 防災訓練

今日は午後から地域との防災訓練を行いました。
避難訓練後に体験活動で,煙体験と心肺蘇生,応急手当の体験をさせていただきました。
真剣な様子で取り組んでおり,とてもいい経験になりました。
画像1
画像2
画像3

9月 6年 お弁当タイム

今日は給食がなく,家の人お手製のお弁当を食べました。
朝早くから作ってくれたお弁当はとってもおいしそうでした。
みんな笑顔になっていたのがとっても印象的です。
画像1
画像2

9月 6年 マット運動

2学期のはじめの体育授業では,マット運動を行います。
まずはじめは倒立をできるように練習しました。
ペアやグループとなって,友だちと協力しながら頑張りました。
少しでもできるようになれるように練習を頑張っていきます。
画像1
画像2

9月 6年 パソコンを使ってのまとめ

ひびきの授業では,夏休みに資料集めを行い,それをもとにパソコンでまとめる活動をしています。
夏休みにパソコン室がリニューアルし,一人一台のタブレットPCが使用できるようになりました。
しっかりまとめられるようがんばっていきます。
画像1
画像2

9月 6年 体育館でボール遊び

今日は天気が悪く,校庭が使えませんでしたが,体育館が高学年の割り当てで使うことができました。
ドッチボールやバスケットボールなどをして元気いっぱい体を動かしていました。
画像1
画像2

9月 6年 新学期スタート!

新学期がスタートしました。
2学期は学校行事がたくさんあります。
みんなで協力して成功させていきましょう!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31