12月 6年 2学期が終わりました

とても充実した2学期であり,たくさんの行事を通してまた一回り成長した6年生。
表彰式ではたくさんの6年生が表彰され,2学期を振り返っての発表では,とても素晴らしい内容でした。
卒業まであと3ヶ月です。3学期も充実した学校生活を送れるように1日1日を大切にしましょう。
画像1
画像2
画像3

12月 6年 大掃除

今日は5校時に大掃除を行いました。
お世話になった学校を心を込めてきれいにしました。
来年もきれいに使っていきましょうね。
画像1
画像2

12月 6年 あいさつ運動最終日

今週続けていたあいさつ運動の最終日です。
先日までの反省を生かし、今日はしっかりやろうとする姿勢が伝わってきました。
最高学年としてお手本とならないといけない所がたくさんあります。
みんなの取り組む姿勢で下学年に伝えていきましょう!
画像1
画像2
画像3

12月 6年 あいさつ運動

今週のあいさつ運動頑張っていますが、心のこもったあいさつを相手に伝えようということで、終わりに尾崎先生から話がありました。
明日が最終日です。6年生の元気で節度のある、6年生らしいあいさつを期待しています。
画像1
画像2
画像3

12月 6年 あいさつ運動

今週は6年生があいさつ運動の担当です。
元気よくさわやかにあいさつをして1日のいいスタートをきりましょう!
画像1

12月 6年 キャリア教育

本日,講師としてフリーアナウンサーの鈴木もえみ先生をお招きし,キャリア教育を行いました。
物語の朗読から始まり,終わる頃にはみんな本の中の世界に入ってしまうくらい聴き入ってしまいました。
アナウンサーについてのたくさんの話を聴き,職業について考えるいい機会になりました。
自分の夢に向かって努力していきましょう!
画像1
画像2
画像3

12月 6年 やきいも祭り

昼休みにやきいも祭りを行いました。
学校で焼いたやきいもの味は格別です。
みんなおいしそうに食べていました♪
園芸美化委員会が準備をしてくれました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

12月 6年 昼休みドッチボール

今日は6年生チームvs4・5年生チームでドッチボールを行っていました。
学年を越えて一緒に遊べることは素晴らしいことですね。
4年生の感想・・・「めっちゃ痛かった〜」 さすが6年生ですね!
画像1
画像2

12月 6年 1組調理実習

1組が調理実習を行いました。
みんなで協力し,手際よく調理している姿に成長を感じました。
みんなとてもおいしかったです♪
画像1
画像2
画像3

12月 6年 トリンピック予選

本日トリンピック競技「大縄跳び」の校内予選を行いました。
6年生からは3チームがエントリーし,女子の1チームが予選を突破することができました。
1月〜2月に行われる本番に向けて更に練習を頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

12月 6年 調理実習(2組)

今日は2組の調理実習を行いました。
今回は「ご飯・パンに合うもので,おかず一品・汁物一品」を作りました。
どの班も工夫をし,とてもおいしく調理することができました。
明後日は1組です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

12月 6年 薬物乱用防止教室

取手ライオンズクラブさんをお招きし,「薬物乱用防止教室」を行いました。
映像や資料を用意していただき,とても分かりやすく,薬物の恐さについてお話しいただきました。
お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

12月 6年 持久走大会表彰

本日持久走大会の表彰が行われました。
入賞者の皆さんおめでとうごさいます。
次は3学期のなわとび大会へ向けて頑張っていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

12月 6年 体育なわとび

今日の学年体育はなわとびを行いました。
約1年ぶりだったので、あまり跳べない人が多い中、自己記録をいきなり更新している人もいました。
3学期のなわとび大会に向けて頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

12月 6年 授業参観「立体カード作り」

本日の授業参観は1組・2組ともに図画工作科の「立体カード作り」を行いました。
それぞれ個性豊かな立体カードが作られています。
完成が楽しみですね♪
本日お忙しい中,お越しいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

12月 6年 大縄跳び練習中!

今年度は取手市施工45周年ということで記念事業としてトリンピックを行います。その中の一つとして,取手市内小学校対抗「大縄跳び大会」が開催されます。
各小学校代表5チームが挑戦でき,それに向けて6年生もチームを組んで練習に取り組んでいます。応募多数の場合は,まず校内戦で勝ち抜かなければなりません。6年生の意地を見せてください!
応募は明日までとなっています。どしどし参加してください!!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 辞令交付式
4/6 始業式