4月 6年生 ボールを投げる運動

 壁を使ってボールをパスする運動を行いました。ボールを投げるのが苦手な子どももいましたが,みんなで協力しながら,上手に進める事ができました。
画像1

4月 6年生 幸せのたねの練習

 運動会に向けて,幸せのたねのダンスの練習を行いました。紀は自信のない子が多かったですが,次第に去年の踊りを思いだし,最後には立派なダンスを踊ることができました。
画像1

4月 6年生 ものが燃える様子の実験

 ろうそくにつけた火を使った実験を行いました。実験器具の扱いにも慣れてきて,てきぱきと実験を進めました。
画像1画像2

4月 6年生 委員会活動(図書委員会)

 図書委員会の子どもが,図書室の本の貸し出しや返却の作業を行っています。端末を上手に扱い,スムーズに活動に取り組んでいました。
画像1

4月 6年生 委員会活動(給食)

 給食委員会の子ども達が,給食室の黒板にメニューの詳細について書いています。食事のバランスや栄養素を子ども達で確認する事ができます。食育にもつながり,子ども達の役に立っています。
画像1

4月 6年生 掃除のお手伝い

 給食と同じく,1年生の掃除を6年生がお手伝いしています。ほうきやぞうきんの使い方を,優しく教えていました。お兄さんお姉さんとして,立派な姿で取り組んでいました。
画像1画像2

4月 6年生 体育館掃除

 行事等で使うパイプいすを,6年生の子どもが整理整頓しました。集まった子ども達で協力して,上手に片付けを行うことができました。
画像1画像2

4月 6年生 授業参観

 授業参観があり,子ども達は道徳の授業に取り組みました。お家の方に見られながらで少し照れた様子でしたが,一生懸命発表していました。良い表情が見られました。
画像1画像2

6年1組 授業参観

道徳「なれなかったリレーの選手」
画像1
画像2

6年2組 授業参観

道徳「これが今の私」
画像1
画像2

4月 6年生 お弁当の時間

 給食の時間に,お弁当を食べました。それぞれ持ち寄ったお弁当を見せ合い,楽しそうに食べていました。
画像1画像2

4月 6年生 マッチ棒

 理科の授業の際に,マッチ棒に火をつける練習をしました。これまでの学習を懐かしみながら,楽しそうに取り組んでいました。
画像1画像2

4月 6年生 体育の時間

 体育の時間に,サーキットトレーニングに取り組んでいます。どの遊具も軽快にこなし,素早い身のこなしでした。
画像1画像2

4月 6年生 1年生を迎える会

 1年生を迎える会が開かれました。6年生は1年生の手を引いて入場しました。お兄さんお姉さんとして,立派に先導する事ができました。ゲームや歌では,1年生に優しく接しながら,楽しく取り組むことができました。
画像1画像2

4月 6年生 学力調査テスト

 全国で一斉に行われるテストがありました。どのテストも真剣に取り組んでいました。
画像1

4月 6年生 牛乳パック切り

 係の活動に熱心に取り組んでいました。係の人数が少ないと,手の空いている子どもが協力していました。
画像1

4月 6年生 給食の片付けを教えました。

 先週に続き,1年生の給食準備を手伝っています。今日は,配膳の仕方や片付けの仕方を教えました。1年生のそばに立って,優しく教える事ができました。
画像1

4月 6年生 1年生の給食準備

 1年生の給食準備の手伝いに行きました。やり方の分からない子に,丁寧に優しく教えることができました。
画像1画像2

4月 6年生 企画集会委員会

 委員会の活動が始まりました。5年生にやり方を教えながら,旗揚げをしました。
画像1

4月 6年生 委員会活動が始まりました。

 今年度の委員会活動が始まりました。5年生に仕事を教えながら,立派に仕事に取り組んでいました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 2年山ちゃんの読み聞かせ
3/7 子どもと親の相談員来校