6月 6年生 ケイドロ

 クラスのレクレーションとして,ケイドロに取り組みました。熱い日差しに負けず,どの子も一生懸命走っていました。
画像1
画像2

6月 6年生 フラフープ名人

 体も成長し,様々な技能が伸びてきています。その中に,フラフープ名人がいます。最高で,6個まで同時に回せるそうです。今後の目標を聞くと,7個に挑戦中だそうです。周りの歓声も,日に日に大きくなってきています。
画像1

6月 6年生 インターネット学習

 ひびきの時間を使って,タブレットを使いました。二学期にある修学旅行に向けて,鎌倉や江ノ島のついての情報を集めました。とても楽しみな様子で,食い入るように調べ学習を進めていました。
画像1

6月 6年生 唾液のはたらき

 唾液とでんぷんを使った実験を行いました。実験の準備や観察するポイントなど,上手にこなす子どもが増えています。難しい所は,友達同士で協力しているので,頼もしいです。
画像1
画像2

6月 6年生 言葉の意味調べ

 教科書に出てくる難しい言葉の意味を,国語辞典を使って調べました。使い方に慣れている子が多く,どんどん調べ学習を調べています。
画像1
画像2

6月 6年生 音楽

 夏の様な暑い気温になってきましたが,子ども達は熱心に歌っています。暑さに負けず,元気な姿を見せてくれます。
画像1
画像2

6月 6年生 ボールを投げる運動

 体育の時間に,肩を鍛えるためのボールを投げる運動を行いました。まとに当てたり,遠くに飛ばしたり,様々な方法でボールを投げました。最後に取り組んだ中当てでは,投げる方もよけるほうも,上手に動いていました。
画像1
画像2

6月 6年生 分数のわり算

 算数科の授業で,分数どうしのわり算の計算に挑戦しました。苦戦する子も多く,同じ班の友達と頭を寄せて取り組みました。
画像1

6月 6年生 白山タイム

 2回目の白山タイムがありました。6年生の指示も少しずつ慣れてきて,上手にルールの説明などを進めました。高学年として,頼れる姿がありました。
画像1
画像2
画像3

6月 6年生 スタンプ作り

 図工室でスタンプ作りに挑戦しました。自分でデザインを考えるので,個性の出た素晴らしい作品が作られました。とても楽しそうな雰囲気の授業でした。
画像1

6月 6年生 着衣泳がありました。

 プールの最終回に,着衣泳を行いました。普段より重く感じる体に,泳ぎが上手な子も苦戦していました。最後には検定も行い,それぞれの泳力を見せてくれました。どの子も上達が早いです。
画像1
画像2

6月 6年生 山ちゃんの読み聞かせ

 山ちゃんによる読み聞かせがありました。メーテルリンク原作の「青い鳥」を読んでいただきました。すてきなお話に子ども達は聞き入っていました。
画像1

6月 6年生 リクエスト献立

 給食のメニューは様々ですが,中でも人気なメニューの一つがリクエスト献立です。市内の小学校のリクエスト献立でしたが,どの子もおいしいと言って,たくさん食べていました。とても楽しそうな雰囲気の食事でした。
画像1
画像2
画像3

6月 6年生 ドッジボール

 学年レクとして,1組と2組でドッジボールをしました。どちらも譲らぬ白熱した試合になりました。
画像1
画像2

6月 6年生 花壇の掃除

 外掃除の子ども達が,花壇の掃除をしています。植えた草花がきれいに育つよう,雑草を熱心に抜いています。とても熱心に取り組んでいます。
画像1
画像2

6月 6年生 体育館掃除

 体育館掃除の子ども達は,モップなどの清掃用具を使います。大きな道具ですが,6年生は上手に使いこなして,体育館を綺麗にしてくれます。
画像1
画像2

6月 6年生 絵の鑑賞

 図工科の時間に描いた絵を,全員で鑑賞しています。自分の絵を紹介したり,人の作品の良いところを紹介したりしています。とても上手な絵が並んでいます。
画像1

6月 6年生 保健委員会

 保健委員会の子ども達はいろいろな仕事をしています。けがをした子どもの手当てだけでなく,掲示物などの教室環境も整えています。とても働き者で,立派です。
画像1
画像2

6月 6年生 園芸美化委員会

 園芸美化委員会の高学年を中心に,プランター運びをしました。校庭の花壇周りが,綺麗になっています。低学年への指示も,上手にできました。
画像1

6月 6年生 吹奏楽部による演奏発表会

 二中の吹奏楽部による演奏会が行われました。みんなが知っている様々な曲を演奏していただき,子ども達はとてもうれしそうでした。途中でクイズもあり,会場は大盛り上がりでした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 2年山ちゃんの読み聞かせ
3/7 子どもと親の相談員来校