7月 6年生 算数スクールが始まりました。

 デジタル教材を活用した算数スクールが始まりました。どの子も集中して取り組んでいます。
画像1
画像2

7月 6年生 お楽しみ給食

 1学期最後の給食に合わせて,お楽しみ給食をしました。普段とは違った盛り上がりが見られました。
画像1
画像2

7月 6年生 1学期終業式

 1学期の終業式がありました。夏休みの注意事項なども全体で確認しました。校歌も,元気に美しく歌い上げました。
画像1
画像2

7月 6年生 学期末レク ドッジポール

 体育館でドッジボールを行いました。各クラスの連携が上手にとれていて,白熱した試合になりました。
画像1
画像2

7月 6年生 なんでもバスケット

 それぞれの席を取り合う,何でもバスケットに取り組みました。さまざまなお題が出され,全体的に盛り上がりました。
画像1
画像2

7月 6年生 俳句

 書写の時間に,俳句作りに挑戦しました。6年生らしく,さまざまな言葉を使って表現しました。
画像1
画像2

7月 6年生 音楽発表会

 音楽の時間に,音楽発表会がありました。二つのグループに分かれて,合奏を行いました。どちらのグループも,音の揃った素晴らしい演奏でした。
画像1
画像2

7月 6年生 英語で建物の名前

 建物の名前を英語で順番に言うゲームをしました。また,洋楽を聞きながら挨拶の言葉に親しむ活動もしました。子ども達はとても楽しめました。
画像1
画像2

7月 6年生 安全集会

 スクールガードの方にも来校していただき,登下校について振り返りました。良かった点や反省点を確認しました。
画像1
画像2

7月 6年生 円の面積

 円の面積を求める公式を学習し,練習問題を解いています。計算の難しい複雑な図形についても,友達と協力しながら熱心に進めています。
画像1
画像2

7月 6年生 体育館の掃除

 学校の行事にあわせて,6年生で体育館の掃除に取り組みました。子ども達で上手に別れ,清掃場所を分担して取り組みました。とてもきれいになりました。
画像1
画像2

7月 6年生 落語

 体育館に集まり,落語のお話を聞きました。お話だけでなく,落語の掛け声やマナーなども教えていただきました。子ども達も楽しそうに聞いていました。
画像1

7月 6年生 太神楽(だいかぐら)

 日本の伝統のひとつ,太神楽を見ました。傘の上でさまざまなものを回す技や,鍬の刃にのせたコップなどを回す技が披露されました。子ども達は大興奮でした。
画像1

7月 6年生 教室の飾り付け

 教室内の作品を掲示している壁に,子ども達で飾り付けを行いました。色とりどりの,綺麗な飾り付けができました。
画像1
画像2

7月 6年生 顕微鏡を使った観察

 理科の時間に,顕微鏡を使った観察を行いました。葉の表面にある気孔を探しました。5年生の時に顕微鏡の使い方は学習しているので,慣れた様子で観察を進めました。
画像1
画像2

7月 6年生 生物の食べ物

 理科の時間に,生物の食べ物について調べ学習を進めました。それぞれが興味をもった動物を調べたので,さまざまな動物の生態を調べる事ができました。
画像1
画像2

7月 6年生 七夕

 七夕にちなんで,笹の葉に短冊を下げました。みんなの願いが届くといいですね。
画像1
画像2

7月 6年生 ボールスロー

 ボールスローの練習として,キャッチボールを行いました。繰り返し練習をする事で,少しずつ軌道修正しながら練習を進めました。
画像1

7月 6年生 ハードル走

 ハードル走の練習として,歩幅やリズムを調整する練習を行いました。友達と見合いながら,自分の走り方を探しました。
画像1

7月 6年生 走り高跳び

 走り高跳びに挑戦しました。はじめは低めの高さで練習を進め,次第に高くしていきました。上手にとべる子が見本となり,一生懸命跳びました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 2年山ちゃんの読み聞かせ
3/7 子どもと親の相談員来校