6月 6年生 吹奏楽部による演奏発表会

 二中の吹奏楽部による演奏会が行われました。みんなが知っている様々な曲を演奏していただき,子ども達はとてもうれしそうでした。途中でクイズもあり,会場は大盛り上がりでした。
画像1
画像2

6月 6年生 呼吸のしくみ

 理科の時間に,呼吸のしくみについて学習しました。石灰水を使って,はき出した空気に二酸化炭素があるかどうかを調べました。
画像1
画像2

6月 6年生 緑の羽根募金

 緑の羽根募金が行われました。集めたお金は,植物を増やし育てる活動に使われます。多くの子ども達が協力してくれています。
画像1
画像2

6月 6年生 水泳学習

 水泳の授業では,泳力ごとに分かれて泳ぎ方を練習します。コーチの指導を受けながら,どの子も熱心に技術を磨いています。
画像1
画像2

6月 6年生 でんぷんを調べる実験

 理科の時間に,植物の葉に作られているでんぷんを調べる実験を行いました。ヨウ素液を上手に使い,葉を変色させました。手際がとてもいいです。
画像1
画像2

6月 6年生 分数どうしのかけ算

 分数と分数をかける計算の仕方を考えています。ホワイトボードに考えをまとめ,発表しています。難しい問題ですが,頑張っています。
画像1

6月 6年生 学び合い活動

 算数科の時間に,少人数グループによる話し合い活動を行いました。子ども達同士で問題を解決する学び合いのやり方を,多くの子が上手に活用しています。
画像1

6月 6年生 花の絵

 図工科の時間に,花の絵を描きました。実在する花を参考にして,それぞれのオリジナルの花を描いています。色鮮やかに仕上がっています。
画像1
画像2

6月 6年生 歯科検診

 歯科医の先生に歯を診てもらい,今の状態を確認しました。先生から歯磨きのアドバイスなどもいただきました。
画像1

6月 6年生 体力テスト その4

 反復横跳びでは,筋力だけで無くリズム感も大切です。それぞれの方法で,全身を上手に使い記録に挑戦しています。
画像1

6月 6年生 体力テスト その3

 跳躍力を測定する立ち幅跳びです。友達と記録を競い,アドバイスをしあったり,動きをまねしたりしながら,熱心に取り組みました。
画像1
画像2

6月 6年生 体力テスト その2

 体の柔軟性を調べる,長座体前屈に挑戦しました。かけ声とともに測定する技を使い,最高記録を目指しました。
画像1
画像2

6月 6年生 体力テスト その1

 体力テストの上体起こしです。ペアになり,足をしっかり押さえて挑戦しています。点数を見ながら,自分の目標に向かってがんばりました。
画像1
画像2

6月 6年生 体力テストのお手伝い

 1年生の体力テストの記録や活動の手伝いを行いました。1年生の子ども達にアドバイスもしていました。お兄さんお姉さんとして立派な姿を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

6月 6年生 立ち幅跳び

 体力テストの種目である立ち幅跳びに挑戦しました。腕の振りや,足のばねを上手に利用し,記録を伸ばしていきました。
画像1

5月 6年生 ボールスロー

 体力テストの種目にあるボールスローに挑戦しました。全身をバネにして上手に投げている子が多いです。
画像1
画像2

5月 6年生 ナップザック作り

 家庭科の時間に,ナップザック作りに挑戦しています。チャコペンで線を引き,計画を立てました。慣れた手つきで作業を進めていました。
画像1
画像2

5月 6年生 給食配膳

 始業式から2ヶ月が過ぎ,給食の準備の仕方も上手です。当番が協力してスムーズに配膳を進め,こぼした給食もスムーズに処理しています。
画像1
画像2

5月 6年生 無言清掃

 白山小学校では,掃除は無言清掃で取り組むきまりになっています。みんなで自分の担当箇所を,黙々と掃除しています。綺麗にする姿は立派です。
画像1

5月 6年生 白山タイム

 縦割り班で集まり遊ぶ,白山タイムが始まりました。リーダーになった6年生は,優しく熱心に下学年の面倒を見ています。どの班も,楽しそうに活動することができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 1年山ちゃんの読み聞かせ
3/14 子どもと親の相談員来校