すべての教育活動は中之島小学校の子どもたちの笑顔のために!

読み聞かせ上映会

5月31日(金)の昼休みです。
5月27日〜6月7日は読書旬間です。
その企画の1つとして、読み聞かせ上映会を行いました。
たくさんの子どもたちが、本に親しんでほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科 メダカ

5月31日(金)の3時間目、5年生が理科の学習をしていました。
メダカのオス、メス、の見分け方です。
ノートにイラストを書いていました。。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽

5月31日(金)の3時間目、2年生が音楽をしていました。
鍵盤ハーモニカで「かえるの合唱」を弾いていました。
どんどん上手になりますね。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工

5月31日(金)の3時間目、1年生が図工をしていました。
白い画用紙に色画用紙をはったり、クレヨンで描いたりしていました。
素敵な作品ですね。
画像1
画像2
画像3

1,6年生 体力テスト

5月31日(金)です。
自然教室に行った5年生は、みんな元気に登校しました。

2時間目に体育館に行くと「シャトルラン」という体力テストを異学年で行っていました。
1年生が走って、6年生が回数を数えていました。
素敵な時間ですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 自然教室 閉校式

5月30日(木)です。
5年生の自然教室はすべての日程を終え、閉校式をむかえました。
予定通り高柳こども自然王国をバスで出発しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 アスレチック

5月30日(木)です。
5年生の自然教室は最後の活動です。
アスレチックで楽しんでいます。
この後、閉校式を行います。
学校到着は15:10を予定しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 おいしいカレー

5月30日(木)です。
5年生の自然教室も2日目です。
おいしいカレーができました。
飯ごうのごはんは、こげてないかな?
画像1
画像2
画像3

5年生 自然教室 野外炊飯

5月30日(木)です。
5年生が自然教室の2日目です。
野外炊飯(カレー作り)が始まりました。
無事に、マキに火がついたようです。
画像1
画像2
画像3

5年生 フォトフレーム作り その2

5月30日(木)です。
5年生が自然教室中です。
フォトフレーム作りの写真がまた届きました。
完成間近ですね。
次は、野外炊飯、カレー作りです。

画像1
画像2
画像3

1年生 図書室

5月30日(木)の1時間目、1年生が図書室へ行っていました。
本を借りる学習です。
自分で本を選び、カードに本のタイトルを書いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

5月30日(木)です。
3年生の教室の廊下には、キャベツが育てられています。
モンシロチョウを幼虫からサナギ、成虫へと育てる学習です。
ホウセンカでしょうか。芽も育ってきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 フォトフレーム作り

5月30日(木)です。
5年生の自然教室が2日目になりました。
午前の活動のフォトフレーム作りが始まりました。
全員、元気です。

画像1
画像2
画像3

1,2年生 朝の水やり

5月30日(木)です。
1,2年生は登校すると、玄関に入る前に水やりをします。
1年生のアサガオが芽を出しました。
2年生の野菜は、スクスク育っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 自然教室 2日目

5月30日(木)です。
5年生の自然教室が2日目になりました。
ラジオ体操、朝食が終わりました。
快晴です。
画像1
画像2
画像3

5年生 自然教室 キャンプファイヤー

5月30日(木)です。
昨日の夜に行われた、キャンプファイヤーです。
一生の思い出なったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 自然教室 夕食

5月29日(水)です。
5年生の自然教室の夕食です。
おいしそうですね。
この後、キャンプファイヤーです。
今日のアップは、ここまでです。
続きは明日です。お楽しみに。
画像1
画像2

5年生 自然教室 基地作り終了

5月29日(水)です。
5年生の基地作り、終了しました。
みんな元気に活動しているようです。

画像1
画像2
画像3

5年生 自然教室 午後の活動

5月29日(水)です。
5年生の自然教室は、お昼を食べて、ウオークラリーが始まりました。
みんな元気です。
画像1
画像2
画像3

5年生 自然教室 午前の活動

5月29日(水)です。
5年生は午前の活動で、アドベンチャーゲームを行っています。
班のみんなと協力して、輪くぐりや竹を使ってのボール送りなどしています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31