特認校・栃窪小学校の特色ある教育活動をお知らせします。

親善陸上大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 不順な天候が続き、延期になっていた塩沢小学校での陸上練習。やっと待ちに待った現地練習ができました。「グラウンド、広かったよ。楽しかった。」と子どもたち。大会まであと2週間。元気いっぱい、練習に励んでいます。

秋の気配

画像1 画像1
 台風一過の朝、区長さんが「スズムシ」を学校へ届けてくださいました。玄関からリーンリーンとすてきな虫の声が響いています。子どもたちもスズムシを観察。栃窪の里も秋の気配が感じられるようになってきました。

育成会 ふれあい手作り教室・花火大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日には育成会主催の「ふれあい手作り教室・花火大会」も行われました。地域の方から、「縄ない」を教えていただきました。花火大会はあいにくの雨で中止となりましたが、地域の方・おうちの方との楽しい体験となりました。

塩沢地区・湯沢町小学校親善水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日の終業式終了後、親善水泳大会の壮行会を行いました。今日は本番!全校の応援を受け、大会では3位入賞の種目やメドレーリレー6位入賞と栃窪小学校は大躍進でした。
課外水泳を頑張り、泳力を高めた子どもたち。大会終了後の自信に満ちた笑顔が印象的でした。暑い中、応援ありがとうございました。

明日から夏休み

画像1 画像1
 76日間の1学期が終わり、いよいよ明日から夏休みです。南魚沼警察署のスクールサポーターさんをお招きし、夏休みの安全に関わるお話をしていただきました。知らない人について行かないことやいかのおすしについて再確認しました。安全で事故なく、充実した夏休みを過ごしてほしいと願っています。

棚田草刈りアート パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第11回棚田草刈りアート日本選手権大会で、栃窪小学校は見事3位になりました。今年のデザインは、「とちっこ米」の文字と両脇におにぎりとハートを配置しました。子どもたちのアイディアをもとに、学校田のあぜに制作しました。1年ぶりの参加で、初の3位入賞。うれしい大会となりました。

棚田草刈りアート

画像1 画像1
 7月22日開催の「棚田草刈りアート日本選手権大会」に栃窪小学校もエントリーしました。子どもたちのアイディアをもとにデザインを決定し、制作しました。結果はいかに?

夏祭り集会 準備中

画像1 画像1
 7月20日は児童会行事「夏祭り集会」です。子どもたちは準備の真っ最中。その中の一つに、笹に七夕飾りや短冊を飾ることがあります。地域の方からいただいた笹は、あっと間に色とりどりの短冊でいっぱいになっています。

社会を明るくする運動

画像1 画像1
 今朝は、南魚沼地区保護司会の「社会を明るくする運動」の一環で、登校時に子どもたちへノートを配布していただきました。

相談室ができました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2階に「相談室」が完成しました。子どもたち一人一人とじっくりと向き合える場所です。6月はいじめ見逃しゼロ強調月間です。「相談室」も活用しながら、教育相談を実施していきます。

明日は運動会です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の前日準備を行いました。朝まで雨でしたが、午後には雨も上がり、グラウンドの状態もばっちりです。用具等の準備も終わり、明日の本番を待つのみです。天気予報は晴れ。思い出に残る運動会になりそうです。

とんとん音頭の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会で踊る「とんとん音頭」を地域の方から教えていただきました。塩沢の機織りの様子が振り付けになっています。初めて練習した1年生も、音楽に合わせて上手に踊れるようになりました。

運動会の応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まで2週間となりました。応援練習も始まり、大きな声が学校中に響いています。1年生に応援歌を優しく教える上級生の姿が、頼もしく感じられます。「優勝目指せ 赤白あきらめない100%」のスローガンのもと、力を合わせて、最後までやりぬきます。

入学式

画像1 画像1
4月6日(金)、入学式が行われました。3人のかわいい1年生を迎え、栃窪小学校の平成30年度がスタートしました。昨年度より児童数が増え、全校児童10人となりました。特認校として、「一人一人が主人公」を合い言葉に、特色ある教育活動を展開していきます。よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 学習参観(6年生を送る会)
保護者全体会 学級懇談会 国際科
3/12 委員会
3/13 わくわく朝会