特認校・栃窪小学校の特色ある教育活動をお知らせします。

本に親しむ

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝、全校読書を行っています。本が好きな子が多く、読書の時間は学校が静まりかえります。11月は校内の読書週間を実施しました。委員会による活動やたんぽぽクラブの読み聞かせも行いました。読む力をつけるためにも、多様な「読み」をこれからも取り入れていきたいと考えています。

食の指導 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 栄養教諭による2回目の食の指導を行いました。今回は「よくかんで食べる」ことについてです。かむことの大切さについて、合い言葉「ひみこのはがいいぜ」を使って楽しく学びました。

米販売の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 立教大学で栃っ子米の販売をします。今日は、袋詰めの作業をしました。はかりで正確に米の量をはかって、袋に詰めます。分担しながら、全校で一生懸命に作業をしました。昨年度はあっという間に売り切れたとあって、今年は販売量を増やす予定です。30日の米販売に向けて、今週は準備を進めていきます。

家庭教育学級

画像1 画像1
 PTA主催の家庭教育学級が開催されました。今年度は越後愛届け隊の倉田様を講師に震災復興についてのお話でした。東日本大震災のボランティア活動の紹介を通して、復興の様子や命・家族の大切さについて学びました。子どもたちも保護者の方々も、当たり前の日常の有り難さや家族への思い・愛情を実感する有意義な時間となりました。

牧之保育園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が牧之保育園に行ってきました。年長クラスの子どもたちを前に少し緊張した様子の一年生。国語で学習したことを劇で発表したり、ゲームを一緒にしたりして、楽しい交流となりました。

あいさつ運動

画像1 画像1
 塩沢中学校区小中交流あいさつ運動が始まりました。今日は雨の中でしたが、中学生が玄関でにっこりと挨拶。子どもたちも元気に挨拶を返していました。挨拶はコミュニケーションの基本です。さわやかな一日のスタートとなりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業証書授与式
3/26 離任式