特認校・栃窪小学校の特色ある教育活動をお知らせします。

授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
 塩沢中学校区「ともに磨き合い高め合う場」研究会を行いました。高学年算数の複式授業を公開しました。当校の研究主題は「自ら学び、豊かに表現する子どもの育成」です。多様な考えができるように学び合いを取り入れ、学習の見通しをもたせるために「学習ガイドカード」を活用した授業を提案しました。子どもたち一人一人が学ぶ楽しさや分かる喜びを味わえるよう、これからも研修を深めていきます。

塩小フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 塩沢小学校の児童会行事「塩小フェスティバル」に行ってきました。今年度は、栃窪小のコーナーもつくりました。栃窪クイズと文字探しです。たくさんのお客さんが訪れ、子どもたちは張り切って活動していました。また、いろいろなコーナーを縦割り班でまわり、塩沢小学校の子どもたちと楽しい時間を過ごしました。

後山小学校との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日に後山小学校との交流会を行いました。今年度は栃窪小学校が会場です。学校紹介では歌やダンスを互いに披露しました。その後は、鬼ごっこやだるまさんが転んだなどを一緒に楽しみました。笑顔や歓声が体育館いっぱいに広がりました。この交流を通して、友達が増え、お互いの学校の良さや特色について学ぶことができました。

樽山の看板外し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの中、全校で樽山へ行ってきました。春に設置した看板を外すためです。春とは山の様子がすっかり変わり、色づいた葉やキノコなどたくさんの発見もありました。学校も冬囲いなど冬支度をしています。冬はもうすぐそこまで来ています。

ハロウィン

画像1 画像1
 毎週木曜日は国際科の授業を行っています。11月1日は1日遅れのハロウィンを全校で楽しみました。子どももたちは様々なキャラクターに変身。英語のやりとりやゲームを通して異文化に触れるとともに、コミュニケーション力も高める活動となりました。

文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日に文化祭を行いました。今年度は3部構成です。第1部はステージ発表。児童の合奏・合唱と得意なこと発表です。得意なこと発表は「ダンス」「科学マジック」「劇」を行いました。一人一人がやりたいことを選択し発表しました。また、地域・PTAの方の発表ではすてきな歌声が響きました。第2部は作品鑑賞。児童・保護者・地域の方が一緒に作品を観て、感想を伝え合いました。第3部は南魚沼市立総合支援学校のMSGによる演奏でした。会場が一体となって、楽しい演奏会となりました。たくさんの方からお出でいただきました。ありがとうございました。

苧麻の刈り払い・ネット外し

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋晴れの中、苧麻畑の刈り払いとネット外しを行いました。来年の栽培のために、残った苧麻を刈り、畑を片付けます。越後上布小千谷縮布技術保存協会の方々と一緒に作業をしました。全校での苧麻の栽培活動は、地域の伝統の技を学ぶ大切な機会となっています。

栃っ子米の脱穀

画像1 画像1 画像2 画像2
 5.6年生が天日干しした栃っ子米の脱穀をしました。地域の方から教えていただきながら作業をしました。その後、作業場を見学。たくさんの機械や精米したばかりの米に触れ、農家の方の苦労や思いを感じ取っていました。

マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月10日にマラソン大会を行いました。低学年は800M、中学年は1500M、高学年は2300Mを走ります。アップダウンの多いコースですが、子どもたちは自己ベストを目指して、精一杯走りきりました。おうちの方、地域の方がたくさん応援に駆けつけてくださいました。それが、子どもたちの頑張りにもつながりました。ありがとうございました。

人権の学習

画像1 画像1
 1年生を対象に人権擁護委員の方をお招きして、人権の学習をしました。読み聞かせ等を通して「みんなちがって、みんないい」ということを学びました。一人一人の個性を大切にし、互いの違いを認め合うことを低学年から学んでほしいと願っています。

栃っこ米の稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日に学校田の稲刈りを行いました。今年は雨や台風で、天候が心配されましたが、無事に刈り取りを行いました。栃っこ米はすべて、有機無農薬、手作業でつくっています。地域の方やおうちの方、たくさんの方々から手伝っていただき、あっという間に稲刈りが終わりました。天日干しと脱穀を経て、11月に東京での米の販売を行います。

電車に乗って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日に1年生が生活科の校外学習に出かけました。魚沼市の月岡公園まで行ってきました。自分で切符を買って、電車に乗っての移動です。「やってみる」「できた」という経験は、子どもの自信につながります。帰ってきた1年生の満足そうな顔が印象的でした。

全校算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校児童が集まって学習することにより、学習の意欲を高める場として全校算数を始めました。個に応じた課題の自力解決を目指していますが、上学年が下学年に教えたり、学び合いをしたりする場ともなっています。月に2〜3回実施していきます。

マラソン練習

画像1 画像1
 10月10日のマラソン大会に向けて、練習に励んでいます。昨日は秋風がさわやかな中、マラソンコースを走りました。「がんばれ!」と大きな声援が響き渡ります。当校では、年間を通じて朝マラソンを実施しており、走力もついてきています。マラソン大会当日は、全員が自己ベストを目指して頑張ります。

苧麻の苧引き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日に全校で苧引きをしました。苧麻の皮をそいで「青苧」にする作業です。中田屋織物の中島さんからやり方を教えていただきました。初めて挑戦する1年生に高学年が優しく教えていました。地域の伝統や文化に触れる体験活動を2学期も充実させていきます。

夏祭り集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月20日は児童会主催の「夏祭り集会」でした。縦割り班ごとに「射的」「ボーリング」「わなげ」とそれぞれがお店を出しました。各班で、当番やルールを決めたり、準備をしたりと協力しながら、楽しいお店になるように工夫していました。暑い中でしたが、地域やおうちの方からたくさんお出でいただき、子どもも大人もみんなで楽しんだ集会となりました。

登川での校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3〜6年生で登川へ校外学習へ行ってきました。高学年は伊田川と比較し、川の石、川幅、生息している水生生物などの違いを発見していました。中学年は流れる川の様子を観察したり、生き物を調べたりしました。

夏野菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が自分で苗を買ってきて、育てている野菜が収穫の時期を迎えています。毎日、畑へ行って、水やりや草取りをし、大切に育ててきた野菜です。「今日はたくさんとれたよ」「明日は収穫できそうだ」と笑顔の報告が続いています。

苧刈り(おがり)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 苧引きから数えて55日前に苧刈りをします。苧麻の長さをそろえるために、一度全部刈り取ります。今日は、雨の中でしたが、学校の畑の苧麻刈りを行いました。中田屋織物の中島さんから、教えていただきました。また、学校の機織り機の点検もしていただきました。

地域を学ぶ

画像1 画像1
 1年生から4年生は、「鈴木牧之記念館」の見学に行きました。鈴木牧之についてや地域の昔のくらしの様子、塩沢の織物について学びました。全校で行っている苧麻の栽培と関わらせたり、雪国のくらしについてイメージを広げたりすることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/30 東京での米販売 立教大学との交流
12/3 人権強調週間(〜12/10)
12/4 国語期末テスト
委員会
12/5 全校朝会
租税教室(高学年)
12/6 算数期末テスト
国際科