特認校・栃窪小学校の特色ある教育活動をお知らせします。

栃小タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度、国語と算数の基礎・基本の定着を図る「栃小タイム」を設定しています。この日は、国語辞典の引き方の練習や計算の練習問題等に取り組んでいました。一人一人に応じた学習課題に取り組んだり、授業の習熟を図ったりする時間として活用していきます。
 

給食の様子から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちの楽しみにしている給食。塩沢給食センターから、毎日おいしい給食が届けられます。今年度は全校で食べる予定でしたが、新型コロナウィルス対策のため、各クラスで食べることにしました。机の間隔をあけて、向かい合わせにならないように配慮しています。また、食事中もお話のCDを聴きながら食べています。

3.4年 社会科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3.4年生は社会科で「安全なくらしとまちづくり」を学習しています。今日は学校の周りにある交通事故を防ぐものを探しに出かけました。子どもたちは白線や道路標識、看板などを見つけ、学校の周りにもたくさんあることに気がつきました。

One month プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年のリーダー性を育むために、毎月全校のためにできることを話し合って実行しています。先日、5〜6月のプロジェクトについて話し合いをしました。「紙飛行機大会」「ゆるキャラ募集」などの意見が出ました。全校に提案し、活動を進めていく予定です。

野菜の苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 低・中学年がトウモロコシの苗を植えました。4月に種をポットに植え、芽出しを行ったものです。ポットから出し、そっと優しく植えていました。風が少しあり、倒れた苗を「折れた!」と心配していましたが、しっかりと植え直し、一安心。夏にはおいしいトウモロコシがたくさん取れそうです。

学校再開!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から学校が再開しました。12人の子どもたちは一人も休むことなく、全員が元気に登校してきました。子どもたちのうれしそうな顔が印象的でした。
 今週は給食を食べて下校になります。学校では「新しい生活様式」をもとに、並ぶ目印テープを貼ったり、給食のシステムを見直したりしました。子どもたちが、パーソナルディスタンスを意識し、自ら考えて行動できるように指導していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31